小説家になるには ?小説のイロハ 最新記事
【2020/2/5追加】
「5枚の短編小説 で読者を得られるか?」
シナリオや小説についてなど、創作に役立つヒントを随時アップ!ゲストを招いた公開講座などのダイジェストも紹介していきます。
小説の書き方についての様々な疑問にお応えするコンテンツを作りました。小説家になるには?小説を書くには?小説の書き方の基本や初心者の方の疑問に応える小説の書き方についてのまとめサイトです。
・「小説の人称・視点について」
・「小説の描写について」
・「作家になるための小説の読み方について」
・「作家になるための基本的な書き方について」
と、4つの項目に分けて、記事を分類しています。
ブックマークしておけば、小説を描きながら、今必要だ!と思うところだけ、チェックすることもできます。
小説家志望の方はもちろん、脚本を書いているけど、小説も書いてみたい…という方にもおススメです。
映画『武士の家計簿』『武士の献立』を手掛けた脚本家であり、小説『武士の料理』『猫でござる』シリーズなどを手掛けた作家でもあるシナリオ・センター講師の柏田道夫が、わかりやすく解説してくれています。
シナリオ・センターが発行する『月刊シナリオ教室』で連載している「シナリオ技術(スキル)で小説を書こう!」から転載。
【2020/2/5追加】
「5枚の短編小説 で読者を得られるか?」
■「作家になるための読書方法Ⅰ」(読みながら気になる部分をチェックする)はこちらからご覧ください。
■「作家になるための読書方法Ⅱ」(速読より精読を)はこちらからご覧ください。
■「作家になるための読書方法Ⅲ」(趣味本とテキスト本に分ける)はこちらからご覧ください。
■「作家になる ための読書方法Ⅳ」(確認事項まとめ)はこちらからご覧ください。
■「読みやすい文章を書くには読書 !」はこちらからご覧ください。
■「本は読まないけど小説家になれますか?」/小説家・柏田道夫はこう考える!
■「読書嫌いだけど小説家になりたい人への読書のすすめ」はこちらからご覧ください。
■「作家になるために 小説をどう読むか ?(ポイントは7つ)」はこちらからご覧ください。
■「読書は 小説を書くため の“筆力”を高める」はこちらからご覧ください。
■「小説として通用する 文章力を身につける:音読・書き写し」はこちらからご覧ください。
■「小説は地の文で天・地・人を表現」はこちらからご覧ください。
■「小説の比喩表現 で映像イメージの善し悪しが決まる」はこちらからご覧ください。
■「小説の比喩表現 村上春樹の小説に学ぶ」はこちらからご覧ください。
■「向田邦子さんから学ぶ小説の書き方“向田式比喩的発想法”」はこちらからご覧ください。
■「向田邦子と村上春樹の表現/比喩から学ぶ」はこちらからご覧ください。
■「宇野千代流 短編小説を書くレッスン/昨日考えたことを書いてみる」はこちらからご覧ください。
■「脚本家 も小説家 も求められるのは映像性」はこちらからご覧ください。
■「小説コンクールに応募するならきちんと準備を」はこちらからご覧ください。
■「小説を書く第一歩 ショートショートを書く」はこちらからご覧ください。
■「ショートショートを書く 際に目指すべきもの」はこちらからご覧ください。
■「小説の 長編と短編を書く 際の心得」はこちらからご覧ください。
■「小説のショートショート を沢山書いて文章力をつける」はこちらからご覧ください。
■「短編小説を書く:最初の1行を書き出してみる」はこちらからご覧ください。
■「小説を書く練習 “5~10枚小説”を書く」はこちらからご覧ください。
■「5枚の短編小説 で読者を得られるか?」はこちらからご覧ください。
■「400字詰め20~25枚程度から小説を書いてみよう」はこちらからご覧ください。