menu

脚本家を養成する
シナリオ・センターの
オンラインマガジン

シナリオ・センター

シナリオのヒントはここにある!
シナリオTIPS

シナリオや小説についてなど、創作に役立つヒントを随時アップ!ゲストを招いた公開講座などのダイジェストも紹介していきます。

向田邦子 さんから学ぶ小説の書き方「向田式比喩的発想法」

「シナリオのテクニック・手法を身につけると小説だって書ける!」というおいしい話を、脚本家・作家であるシナリオ・センター講師柏田道夫の『シナリオ技術(スキル)で小説を書こう!』(「月刊シナリオ教室」)からご紹介。
「物語の発想法でいい方法ないかな…」とお探しのかたは、今回ご紹介する「向田式比喩的発想法」で着想してみてはいかがでしょうか。まずは、向田邦子さんはどのような比喩表現をしているのか、というところから柏田講師が解説いたします。

『かわうそ』『だらだら坂』にある比喩

向田邦子の傑作短編集『思い出トランプ』を教材としつつ、短い小説を書くためのレッスンです。まず発想の方法からで、向田方式を検証することで、その手法を使ってみようというアプローチ。勝手に名付けますが「向田式比喩的発想法」。

短編集の第1作目の『かわうそ』は、脳卒中の発作で妻の介護を受けるようになった初老の男が、妻の中に潜む本性、魔性に気づいてしまう物語。その妻がかわうそという動物に見えてしまう、その比喩(タイトルが先なのか、物語のテーマなり骨格があって〝かわうそ〟を思いついたのかは不明ですが)ゆえに、この小説が成立していることは間違いありません。

他の短編も同様でしょう。2作目の『だらだら坂』は、小さいながら会社の社長である50歳の庄治が、会社の事務員に応募してきたトミ子という女を愛人として囲い、坂の上にある中古マンションに住まわせているという話。

このマンションに行く道が〝だらだら坂〟で、まさにこれは庄治という男が歩んできた人生の比喩です。ただ、「人生=坂」というだけならば、ありきたりな比喩かもしれません。ですがじっくり読むと、向田作品共通の「毒」が仕込まれていて、単純な比喩になっていないことが分かります。

社長で愛人を囲っているという境遇ならば、通常だと恵まれている部類に入ります。そうではなく、少しもうらやましく思えない仕込みがされている。まずは庄治が愛人としたトミ子の、容姿であったり生い立ちだったりを読んで下さい。

で、(愛人を囲う身分ながら)タクシーのメーターが気になる性分の庄治(あだ名は鼠)は、坂の下でタクシーを降りて、ゆっくりと坂を登ることに満足感を得ていたりする。ところがそうして得た彼のささやかな人生の優越感も、まさにだらだらと昇る(下る)坂のように、次第に憂いものになっていく。その比喩としての表題です。

「向田式比喩的発想法」で着想する

こうした物語の発想法、アプローチの仕方が特別だということではないかもしれません。誰でも多かれ少なかれ、そうしたプロセスをとっている気もします。

例えば、研修科のゼミに進むと、20枚シナリオの課題があります。例えば「雪」という課題で書くとして、雪の降る情景であったり、登場人物が雪の中を歩いていて、雪に閉ざされた街で、あるいは雪を見たことない人がいて、というように、あれこれとイメージを拡げた上で、着想となる何かを見つける。

そうした発想の方法のひとつとして、「比喩的発想法」もあるかもしれない。雪を何かに喩えてみる。結晶ならば、花とかダイヤモンドから、意匠としての文様。あるいは、冷たさや量となると雪害という面もあるかもしれません。

さらに比喩を拡げるために、雪にまつわる用語なり関連を探してみる。皆さんに勧めているのですが、こういう時に『歳時記』の「冬」を開いてみるのです。

たくさん出てきますよ。とても全部を書き切れませんが、「大雪」「初雪」「粉雪」「吹雪」「深雪」「雪催い」「雪気」「雪暗」「雪の花」「雪月夜」「しずり雪」「雪冠」……さらには、「雪女」「雪見酒」「札幌雪まつり」「除雪車」「雪だるま」「雪合戦」……

それぞれの意味などは調べて下さい。ひとつあげると、「雪催い」って聞いたことがないかと思いますが、〝全天に雲が重く垂れこめ、暗くどんよりとして、いまにも雪が降り出しそうな空模様をいう〟のだとか。知りませんでしたね。

ゼミで「雪」をすでに書いた方、ご自身の作品、発想のアプローチ法だったりプロセスを思い出してみて下さい。

あるいはこれから書こうという人は、向田式の比喩的発想もあるかもしれません。「雪催い」というタイトルの比喩で、登場人物の人生なのか日常なのかを喩えてみる。人と違う物語の切り口が見つかるかもしれません。次号に続きます。

出典:柏田道夫 著『シナリオ技術(スキル)で小説を書こう!』(月刊シナリオ教室2019年5月号)より
次回は8月1日に更新予定です

※要ブックマーク!これまでの“おさらい”はこちらで↓
小説家・脚本家 柏田道夫の「シナリオ技法で小説を書こう」ブログ記事一覧はこちらからご覧ください。比喩表現のほか、小説の人称や視点や描写などについても学んでいきましょう。

※シナリオ・センターの書籍についてはこちらからご覧ください。 

「比喩」についてはこちらの記事もご覧ください

・「小説を書くなら押えたい…比喩表現の注意点」

・「小説の比喩表現 で映像イメージの善し悪しが決まる」

・「小説の比喩表現 村上春樹の小説に学ぶ」

“だれでも最初は基礎講座から”~基礎講座コースについて~

シナリオ・センターの基礎講座では、魅力的なドラマを作るための技術を学べます。

映像シナリオの技術は、テレビドラマや映画だけでなく小説など、人間を描くすべての「創作」に応用することができます。

まずはこちらの基礎講座で、書くための“土台”を作りましょう。

■シナリオ作家養成講座(6ヶ月) >>詳細はこちら

■シナリオ8週間講座(2ヶ月) >>詳細はこちら

■シナリオ通信講座 基礎科(6ヶ月) >>詳細はこちら

過去記事一覧

  • 表参道シナリオ日記
  • シナリオTIPS
  • 開講のお知らせ
  • 日本中にシナリオを!
  • 背のびしてしゃれおつ