menu

脚本家を養成する
シナリオ・センターの
オンラインマガジン

シナリオ・センター
日本中にシナリオを

みんなの人生にもシナリオは活きている
日本中にシナリオを!

子どもからお年寄りまで、すべての人にシナリオの力を!
あなたの毎日に役立つシナリオの活用例がここにあります。

2025年10~12月期出前授業「キッズシナリオ」活動報告(11/8更新)

シナリオ・センターでは、学校や様々な施設で、子どもたちに向けた出前授業「キッズシナリオ」を実施しております↓

GIGAスクール対応プログラム「キッズシナリオ」詳細

コミュニケーション力 を上げるシナリオ研修 事例まとめ

こちらのページでは、2025年10~12月期までに実施させていただいた小学校をご紹介。

(以下は現時点までの実施校。都度 更新します)
・横浜市立中田小学校
・横浜市立西富岡小学校


現在、「総合的な学習の時間」でPR動画や映画を作ったり、創作劇を作る学校も大変増えています。

その際、「シナリオの作り方が分からない……」「動画の作り方が分からない……」と悩んでしまう先生方や生徒さんもいらっしゃるのでは?

そんなお悩みを解決するのがシナリオ・センターの出前授業「キッズシナリオ」です!

こちらのブログでは、実施した概要をご紹介いたします。ご覧いただき、「あ!同じ悩みだ!自分たちも解決したい!」ということでしたら、まずはお気軽にシナリオ・センターまでお問合せいただければと思います!

▼シナリオ・センター
TEL:03-3407-6936
MAIL:scenario@scenario.co.jp 

横浜市立中田小学校さんの事例

=今回の概要==============

・対象:横浜市立中田小学校さま(6年生)

・お悩み:キッズシナリオ2回目となる今回、撮影で大切なことを教えてほしい!
※1回目の模様はこちらから↓
今だからできる、この瞬間を記録する映画作り

・サービス名:撮影を助けるのもシナリオ!~割り本と絵コンテを書こう~

・キッズシナリオの目的:シナリオで考えたことを撮影に生かす

・実施日:10/7(火)

・時間:45分×2コマ(5・6時間目)

・形式:対面クラス授業

・今回の担当講師・田中による感想:
総合的な学習の時間に小学校創立75周年を記念して映画制作に励む中田小6年生。どのように撮影を進めたらいいか悩んでしまった児童の皆さんに、撮影で必要なシナリオから紐解くキャラクターの掴み方と、割本・絵コンテのやり方をお伝えしました。ルーズショットだけでなくアップで撮ることの大切さに気づき、「自分たちで書いたシナリオの内容を、これで観ている人に伝えられそうだ!」と次の活路を見出してくれたようでした。

====================

※関連記事※
▼「絵コンテ」「ルーズショットとアップ」についてはこちらの記事をご覧ください。

シナリオは映画作りの基本

小学校で子どもたちがSDGsの動画を作るポイント

PR動画を迷わないで作るコツ~架空のお花屋さんで画コンテを練習!~

 

 

横浜市立西富岡小学校さんの事例

=今回の概要==============

・対象:横浜市立西富岡小学校さま(6年生)

・お悩み:PR動画を作る上で大切なことを教えてほしい!

・サービス名:PR動画を作るときに大切なのはシナリオ!

・キッズシナリオの目的:取材する前にまずは動画の“もと”となるシナリオについて知る

・実施日:10/10(金)

・時間:45分×2コマ(3・4時間目)

・形式:対面クラス授業

・今回の担当講師・田中による感想:
総合的な学習の時間に、地域のPR動画を作ることになった西富岡小6年生。公園、パン屋さん、児童施設と班ごとに分かれています。どの班も「取材をしてから動画を作りたい、でもどんなことを聞けばいいか分からない」という共通の悩みをもつ児童の皆さんに、動画を作るときに大切な“テーマ”についてお話ししました。実習としてテーマを設定し、絵コンテを書いてもらうと、「絵コンテを書くことで映像のイメージがさらに湧いて、取材で何を聞けばいいか分かった!」と声を掛けてくれました。

====================

※関連記事※
▼「テーマ」と「絵コンテ」についてはこちらの記事をご覧ください。

書きたいことを形にするには/小学校高学年・中学生が物語を考える

小学1年生にも伝わる物語のテーマを考えよう!

本格的な映画を作りたい!

動画制作時におすすめ書籍

*

動画を作るときはこちらの書籍も参考にしてみてください↓
シナリオ・センターで実施している「キッズシナリオ」の内容をもとに、小学校向けに企画から、シナリオ、撮影、編集、公開する方法まで  動画作成に必要なことをまとめました!
『タブレットで作ろう!動画作成丸わかりブック』(岩崎書店/シナリオ・センター 著)

改訂版 『いきなり効果があがるPR動画の作り方』(「シナリオ教室」シリーズ/言視舎/企画・構成・著:新井一樹 /執筆:川村千重・内藤麻貴・田中和次朗)

 

『シナリオ・センター式 物語のみがき方』(日本実業出版社/新井一樹 著)

シナリオ・センターが伝える 14歳からの創作ノート

『大人になっても「書くこと」を好きでいたい君へ シナリオ・センターが伝える 14歳からの創作ノート』(KADOKAWA/新井一樹 著

※こちらのブログも併せてご覧ください
あなたのアイデアを、物語に仕上げるための『シナリオ・センターが伝える 14歳からの創作ノート』

・出版記念イベントとして開催した特別講義「頭ひとつ抜けた小説を書くためのシナリオ・センター式 創作術
【カクヨム】アーカイブ動画&書き起こし記事

【シナリオ・センター】「小説 最後まで書けない」を解決

 

『プロ作家・脚本家たちが使っている シナリオ・センター式 物語のつくり方』(日本実業出版社/新井一樹 著)

※こちらのブログも併せてご覧ください
面白い物語になっているかチェック!『シナリオ・センター式 物語のつくり方』 

キッズシナリオについて:出前授業やオンライン創作クラス「考える部屋」

・出前授業
シナリオ・センターは、1970年創立。優秀なシナリオライター・脚本家、プロデューサー、ディレクターの養成を目的に創設以来、700名以上の脚本家や小説家が誕生しています。2010年から「日本中の人にシナリオを書いてもらいたい」という思いから、小中学校への出前授業として『キッズシナリオ』プロジェクトを開始。創作を楽しみながら、想像力と表現力が身つくカリキュラムを提供しています。オンラインでも実施可能です!
>>こちらの動画をご覧ください。

※キッズシナリオの活動をアシストくださる方、随時募集中です!
シナリオ・センターが小学校・中学校で実施しているキッズシナリオの活動を後押ししてくれるアシストの方々(個人・法人)を募集中しています。手弁当で実施しているので、アシストしてもらえるととても助かります!
>>詳細はこちらをご覧ください。

・小学5.6年~中学生向けオンラインクラス「考える部屋」
創作が好きな子どもたちが日本全国から集まって、切磋琢磨する特別クラスです。創作を楽しみながら、考える力を身につけていきます。
>>ご興味ございましたら是非こちらをご覧ください。

シナリオ・センターでは、小学校や中学校など教育団体への出前授業を実施しています。オンラインでも実施可能です。「こんなことを子どもたちに伝えてほしい…」というお悩みがあれば、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

過去記事一覧

  • 表参道シナリオ日記
  • シナリオTIPS
  • 開講のお知らせ
  • 日本中にシナリオを!
  • 背のびしてしゃれおつ