menu

脚本家を養成する
シナリオ・センターの
オンラインマガジン

シナリオ・センター
日本中にシナリオを

みんなの人生にもシナリオは活きている
日本中にシナリオを!

子どもからお年寄りまで、すべての人にシナリオの力を!
あなたの毎日に役立つシナリオの活用例がここにあります。

総合的な学習の時間 事例の参考に/シナリオを書いて映像を撮る@本町小学校

小学校の「総合的な学習の時間」の授業でショートムービーやPR動画を作る子どもたちが増えています。「うちのクラスも作りたいけど、どうすればいいか分からない……」という先生方、これからレポートする模様がなにかヒントになるかもしれません。

ご紹介するのは、横浜市立 本町小学校4年生3組の生徒さん。「前回、自分たちでショートムービーを作りましたが、今度は地域の人たちにも観てもらいたいので、もっとうまく作る方法を知りたい!」ということでした。

=今回の概要==============
・サービス名:「ショートムービーを作ろう!」
・目的:映画作り
・対象:横浜市立 本町小学校さま
・時間:90分×2回
キッズシナリオの詳細 https://sites.google.com/view/kids-scenariocenter/home
====================

そんな皆さんに向けて、シナリオ・センターの新井が2回にわたって「キッズシナリオ」を実施しました。

前回はどんなショートムービーを作ったのか、担任の先生から予め作品を見せていただきました。「どうでしょうか……」と心配そうな先生に新井は、

〇新井:「こういうものを作りたい!」というみんなの気持ちがこもった、とってもいい作品ですね。ただ、「ちょっと勿体ないな」というところが2点ありました。その2点はシナリオを書く上でのポイントでもあります。そこを意識して作れば、前回よりももっと面白い作品ができますよ!

先生、安心。

でも、「2つの勿体ないところ」とは何なのでしょうか?
そこで、こちらのブログでは、キッズシナリオ1回目と2回目の模様を立て続けにご紹介。

・キッズシナリオ1回目:2つの勿体ないところとは?抑えるべき2つのポイント

・キッズシナリオ2回目:2つのポイントを踏まえて皆さんが作ったシナリオを、もっと面白くする方法

――を広報・齋藤がレポートいたします。

キッズシナリオ1回目①:登場人物のキャラクターをしっかり設定!

皆さんが前回作ったショートムービーは、「喧嘩をしていたクラスの男子と女子が突然、小人になってしまう。もとの姿に戻る方法を探すうちに、小人になってしまった理由を知ることに。そこには担任の先生のある想いがあって――」という内容。シナリオも撮影も編集も音楽も、先生役も含めキャストもすべて子どもたちで取り組んでいます。

新井はまず、作品の感想とともに、「ここ勿体ない!」という2点を伝えました。

〇新井:ひとつ目は「登場人物のキャラクター」です。

前回の作品のシナリオが手元にあるなら開いてみて、誰のセリフか分からないように登場人物のところを隠して、セリフだけを読んでみてください。そうやって読んでみると、誰のセリフか分かりますか?

〇皆さん:う~ん……。ちょっとよく分からないかも……。

〇新井:そうなってしまうのは、登場人物のキャラクターが弱いからなんです。みんなが見ているアニメとか、ちょっと目を離しても、聞いているだけで、誰のセリフか分かりますよね?それが「登場人物のキャラクターが出ている」ということです。

〇皆さん:分かる!“ポケモン”とかもそうだ!登場人物のタイプとか違うもん!

〇新井:そういうことです!だから、シナリオを書くときは登場人物のキャラクターをしっかり設定してください。その登場人物はどんな性格なのかを作り込むと、「こういう性格だからこういうときはこんなことを、こういうふうに言うだろうな、こんなことをするだろうな」とそのキャラクターならではのセリフや行動を書けるようになりますよ!

キッズシナリオ1回目②:主人公やメインの登場人物たちを困らせる!

〇新井:「勿体ない!」と思ったふたつ目は「もっと主人公を困らせてほしい」ということです。

〇皆さん:困らせる?

〇新井:小人になってしまって、もとの姿に戻るために、みんながすぐに協力するでしょ?こうやってスムーズに物事が進んでしまうとあんまり面白くないんですよ。

例えば、「もとの姿に戻る方法を探そう」と言う人もいれば、「小人でいる方が楽しいからこのままでいい」って言いだす人もいたり、意見が割れたり噛み合わなかったり、主人公やそのほかメインの登場人物たちが困れば困るほど、観客は「この後どうなるの?」って引き込まれるんですよ。

〇皆さん:たしかに、マンガとかもそうだ!「小人パーティーやろうよ」とか言う人も出てくるかも。

〇新井:そうでしょ?だから、とことん困らせてください!最後は「もとの姿に戻る」という“同じ方向”に向くんだけど、そこに至るまでは、揉めたり、うまくいかない感じを作っていくと、面白くなりますよ。

〇皆さん:はーい!

〇新井:いまお伝えした「勿体ない!」と思った2点「①登場人物のキャラクター」「②困らせること」は、シナリオを書く大切なポイントになります。忘れないように、実践しましょう!

――ここで新井が取り出したのはヒーローのイラスト。ここから名前・年齢・特技・苦手なもの・口グセ・性格、といった「キャラクター」を作り、その登場人物をもとにシナリオを書いてもらいました。

その後、シナリオを発表。登場人物のキャラクターがしっかりと出た、しかも、主人公をとことん困らせているシナリオに大盛り上がりでした!

キッズシナリオ2回目①:予定を急遽、変更!

*

1回目のキッズシナリオで新井がお伝えしたことをもとに、皆さんは新たなショートムービーのシナリオを作成。

先生にお聞きしたところ、ピンクチームと黄色チームに分かれてシナリオを作成。ピンクチームは「白雪姫」と「かぐや姫」を、黄色チームは「ピーターパン」と「大きなかぶ」を、モチーフとした物語を作ったとのことでした。

どちらのチームのシナリオも共通しているのは、物語の世界に迷いこんだ子どもたちが、その物語の主人公のピンチを助けるというところ。例えばピンクチームなら、まず迷い込んだ『白雪姫』の世界で白雪姫を助け、次に迷い込んだ『かぐや姫』の世界でかぐや姫を助けます。

今回も予め、新井は皆さんのシナリオを読ませてもらい、キッズシナリオ2回目の冒頭、新井は皆さんに聞いてみました。

〇新井:今回のシナリオ、みんなとしては、出来はどうですか?

〇皆さん:ヘッタクソなんです……

〇新井:読ませてもらったけど、そんなことはなかったよ!前回お伝えしたポイント、ひとつ目の「登場人部のキャラクター」はしっかり設定できていました。

ふたつ目の「困らせる」は――

〇皆さん:う~ん、困らせたけどその後とかが、う~ん

〇新井:みんなの中でちょっと気になるところがあるんですね。

〇皆さん:はい。

〇新井:分かりました!本当は今日は、皆さんが書いたシナリオを絵コンテにしたり、「撮影」についてお話しする予定でしたが急遽変更!

〇皆さん:え?

〇新井:皆さんが描いたシナリオを「箱書」にしてもらいます。

キッズシナリオ2回目②:箱書で構成を整理!

箱書は構成表です。構成とは「起承転結」のこと。つまり、箱の中に「起」「承」「転」「結」、それぞれのパートで何を伝えるかを書いていきます。

箱書きは通常、シナリオ作成にとりかかる前に作ります。実はこの日、皆さんにやっていただいたのは「逆箱」と言います。「逆箱」は、一度シナリオにしたものを、物語の流れや構成を確認するために箱書に直す作業で、大人がやっても結構高度な作業。

でも大丈夫!まず新井は、起承転結それぞれの機能を確認するとともに、この箱の中にどんなことを書けばいいか、解説します。

〇新井:この箱の中にはどんなシーンにするかではなくて、

■「起」の箱には、時代・場所・人物を。

■「承1~5」の箱には、どんな「問題」が起きて、どう「乗り越えるのか(解決法)」を。
この「問題」というのが、前回お伝えした「困らせること」にあたりますよ。
それから、「承」は5個なくても全然いいです!

■「転」の箱には、この物語で一番いいたいこと=「テーマ」を。

■「結」の箱には、これを観た人に感じてほしいこと=「余韻」を書いてください。

――ピンクチームと黄色チームに分かれて、もう一度考えてみます。

――すると、どうやら「承」のところで苦戦しているチームが多いようです。「承」は物語の内容の7~8割を占めるので、ここもしっかり設定して書いておく必要があります。ピンクチームの生徒さんからは新井にこんな相談が。

〇ピンクチームの生徒さん:「承」がうまく書けません。

〇新井:「承」は、「問題」と「乗り越える」が合っていないとうまく作れないかもしれません。

〇ピンクチームの生徒さん:白雪姫がさらわれるんですけど、王子さまが“ひきこもり”なので……。これをどう「問題」と「乗り越える」にすればいいか……。

〇新井:まずは問題をひとつずつ整理して、で、その問題はどうしたら解決できるか考えてみよう!

――すると、ピンクチームの生徒さんたちが閃いた模様。

〇ピンクチームの生徒さん:分かりました!

承1:
問題:白雪姫がさらわれる。
乗り越える:子どもたちが王子を呼びに行く

承2:
問題:王子がひきこもりで出てこない。
乗り越える:子どもたちが王子を説得する。

〇新井:いいですね!「問題」と「乗り越える」もセットになっていますね。

――黄色チームも同じように「承」で悩んでいるようです。

〇新井:うまくはまらないときは、無理にはめ込むのではなく、必要なことが足りていないと考えてみてください。

〇黄色チームの生徒さん:はい!

――ピンクチームも黄色チームも、シナリオを見直しながら一生懸命、箱書を作ります。そんな両チームに新井はアドバイス。

〇新井:「承」以外もこんな感じでやってみてください。こうして全部やっていくとシナリオの見直しになると思います。箱書が出来上がったらそれをもとにもう一度シナリオを直してみてくださいね。

〇皆さん:はい!

――箱書を作成した後、当初予定していた「絵コンテ」を書いたり、撮影の練習もできました。

――教室には先生お手製の映画の制作手順が掲示されているなど、クラスのみんなの「作りたい!」という気持ちが溢れています。

――最後に、新井は皆さんにエールを。

〇新井:みんなの「こういうのを作りたい!」というのが大切。その気持ちを忘れずに、前回・今回お伝えしたことを参考にしてもらって、シナリオの調整とショートムービーの撮影を頑張ってくださいね!

――「はーい!」と元気よく答えてくれた皆さん。前回も今回も、帰る際、新井を見送ってくれました!

【番外編】桜木町にお立ち寄りの際は

本町小学校4年生3組の皆さんにはお馴染みのものでも、新井は桜木町初体験のものがありました。「ぜひ行ってみてください!」とオススメしてもらいましたので、行ってきました。

☆日本初の世界最先端の都市型循環式ロープウェイ「YOKOHAMA AIR CABIN」

JR桜木町駅前と新港地区の運河パークとを結び、街を高所から楽しみながら移動できる観光振興施設。高所恐怖症の新井、楽しめました。

☆野毛山不動尊 横浜 成田山

皆さんのショートムービー、無事の完成を祈りました!

その他、いろいろな学校で実施しているキッズシナリオの模様はこちらから

小・中学校への出前授業 キッズシナリオ 2021年9月以降の予定(2021.9.4時点)
 
【キッズシナリオ】@牛久保小学校 シナリオは映画作りの基本

■新渡戸文化小学校 デジタルクリエーションクラブ
新渡戸文化小学校で、キッズシナリオプロジェクト開始!

@ 新渡戸文化小学校 デジタルクリエーションクラブ/①キャラクターの作り方

@デジタルクリエーションクラブ/②目に見えない 気持ちを映像で表す
 
@デジタルクリエーションクラブ/③ ロング バスト アップ を意識

■谷中小学校 放課後子供教室

谷中小学校 放課後子供教室 /小学5・6年生も夢中になる物語作り

谷中小学校 放課後子供教室/ 絵が苦手でも映像は撮れる

※「谷中小学校放課後子供教室ブログ」でもご紹介いただいております。こちらからご覧ください。

高学年ビッグプロジェクト始動開始!!『シナリオプロジェクト』プログラム

シナリオプロジェクト★動画づくり編

シナリオ×動画プロジェクト

高学年向けシナリオプロジェクト☆最終回

■シナリオ・センターで実施しているキッズシナリオクラス「考える部屋」

やりたいことが明確な子どもたちが集結!『考える部屋』開講
 
『考える部屋』エピソード3 キャラクターを描ききれ!

観客・視聴者・読者が 「おもしろい!」と思うシーンを考える『考える部屋Ep6』 

『考える部屋』EP12 中間発表会/「物語を書くのが好き!」な子どものチカラ

※その他、研修の模様は「コミュニケーション力 を上げるシナリオ研修 事例まとめ」をご覧ください

キッズシナリオの活動をアシストくださる方、随時募集中

シナリオ・センターが小学校・中学校で実施しているキッズシナリオの活動を後押ししてくれるアシストの方々を募集中しています。手弁当で実施しているので、アシストしてもらえるととても助かります!

ご興味のある方は、リンクをご覧ください。

>>https://www.scenario.co.jp/project/kids_assist/index.html 

シナリオ・センターでは、小学校や中学校など教育団体への出前授業を実施しています。
「こんなことを子どもたちに伝えてほしい…」というお悩みがあれば、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

過去記事一覧

  • 表参道シナリオ日記
  • シナリオTIPS
  • 開講のお知らせ
  • 日本中にシナリオを!
  • 背のびしてしゃれおつ