マンガに起こすためのノウハウを手に入れる!
「マンガ原作講座」では、企画の立て方、設定、キャラクターの作り方や表現の仕方、連載序盤の構成の考え方など、マンガ原作を書くための基本的な技術についてなど、マンガ原作の基本的な技術と知識をわかりやすく学べます。
特に、映画や連ドラのように結末が決まっていないからこそ重要になるマンガ原作ならではのキャラクターの作り方、構成の組立て方は押さえておきましょう。
とはいえ、講義を聴くだけでは、なかなか身につきません。そこで!講座参加者には、課題を提出していただき、仲村講師が講評をつけてお返しします。講義での学びを、すぐに活かしてください!
初めは誰でも、何も知らない、わからない。
だから、基礎から…。しっかりと、マンガ原作を書いて欲しい。
いまやマンガは、アニメ化、実写化、ゲーム化、ノベライズ化、そして舞台化…さまざまなメディアミックス展開が期待できる最強のコンテンツ!
黒岩 勉さん脚本の映画「キングダム」、テレビドラマで放送の「アンサング・シンデレラ~病院薬剤師の処方箋~」や、大林利江子さん、三浦希紗さん脚本「ギルティ~この恋は罪ですか?~」なども、マンガ原作。
そんなマンガ制作の現場で、漫画家に原作者としてシナリオを提供するのが、マンガ原作者の仕事です。マンガ原作からデビューへの道を切り拓くことだって、可能です!
【秋のマンガ原作講座 カリキュラム】
1回目:9月8日(火) 売れる企画を作ろう!
・マンガは企画が勝負。そのための発想のヒント
・発想(アイデア)を「売れる企画」にするコツ
・どこまででも面白くできる設定の工夫
・自分の企画のセルフチェック法
2回目:9月15日(火) 感情移入できるキャラクターと構成の作り方
・目が離せないキャラクターの作り方
・主人公を誰よりも際立たせるセリフと描写の工夫
・「次回も見たい」と思わせる第一話の構成
・マンガ原作らしいシナリオの書き方
最終課題① 企画シート1枚
② 第一話の冒頭のシナリオ6枚(課題や〆切については講義初日に告知します)
※最終課題は講評をつけて返却します。
今回は、毎年実施している『マンガ原作講座』を全2回完結に、ギュッと凝縮。コロナ禍の中、落ち着かない日々の中でも受講しやすいように、オンライン配信にてお届けします。
※講義のカリキュラムは改訂する場合があります。
《要項》『秋のマンガ原作講座』
期間 2020/9/8(火)・15(火)
時間 18:30~20:30
講師 仲村みなみ(シナリオ8週間講座 講師 著『どんなストーリーでも書けてしまう本』他)
定員 100名(定員になり次第、締切)
会場 オンラインのみ
受講料 7,700円(税込):会 員(講座生・ゼミ生)
9,900円(税込):元会員(一の会・修了者・退会者)
13,200円(税込):一 般(シナリオ・センターでの受講未経験者)
お申込 peatixからのみお申込頂けます⇒ https://advance0908.peatix.com/
お支払 peatix上でお願いします ※本講座は、オンライン配信のみでの実施となります。
※お申込・お支払いは、peatixのみとなります。少人数にて運営をしているため、作業量の削減にご理解・ご協力をお願いします。
※お申込の方には、peatixご登録のメールアドレスに、講座開始の15分ほど前に配信URLをお送りします。
※本講座は、上記の日時にてオンライン配信を致します。見逃し配信等はございません。
※本講座は、授業内容のフォローはございませんので、ご了承ください。