menu

脚本家を養成する
シナリオ・センターの
オンラインマガジン

シナリオ・センター

代表 小林幸恵が毎日更新!
表参道シナリオ日記

シナリオ・センターの代表・小林幸恵が、出身ライターの活躍や業界動向から感じたことなど、2006年からほぼ毎日更新している日記です。

知性の欠如

スキサケ!(河出書房新社刊)

樹々の声

シナリオ・センター代表の小林です。今日はちょっと涼しいでしょうか。10月もまだ暑いという予報にがっくり。
国連の気象野性サミットでグテーエス事務局長は「人類は地獄の扉を開けてしまった」と。
いったいどうすれば、地獄の扉を閉められるのでしょう。
日本は、政治家も大企業のお偉いさんも、金儲け以外まったく考えているとは思えない発言を繰り返し、とてもじゃないけれど温暖化回避を考えているとは思えません。知性というものがないのでしょうか。

神宮外苑のことだけみてもわかります。
樹を切るということはどういうことかわかっていない。樹の代わりの高層ビルを建ててなんの意味があるの、誰のためにやるの。
都市環境学者の石川幹子さんは、
「歳の中の自然や緑は、人々の工夫と努力で創り出し守ってきた文化です。
社会的共通資本(コモンズ)としての緑地は、理念や計画、政策、デザイン、お金がなければ維持できません。
公園の存在は文化そのものと言えます。
世界の都市公園には、それぞれの文化や歴史、社会が色濃く反映されています。
何故ニューヨークという世界で最も地価が高い場所にセントラルパークが存在し続けているのか。
人々が安らげる緑の空間は、日頃の健康維持や災害時の対応に役立つだけでなく、抜群の経済効果も上げているのです。」と。

神宮外苑伐採反対に声をあげて初めて知ったのは、明治神宮(内苑)は国費で建てられたのですが、外苑は全国からの献金、献木を受け、10万人超の勤労奉仕で民衆の手により造られた世界でも例のない公園なのだということ。
そんな民衆が作ったものを、勝手に東京都とか大企業とかが壊そうとするなんて、ゼッタイ許せません。
何よりも樹木が、温暖化を少しでも食い止めていることに気が付かないのでしょうか。
世界の動きにも全く鈍感な政治家と大企業は、樹々の声など、聴こえないのでしょうね。
こんな人たちが日本を牛耳っていたら、深呼吸もできない日本になります。

スキサケ

そういえば、これもまったくだめですよね、政治家は。パワハラセクハラ。
出身作家の問乃みさきさんの新刊が出ました。
「スキサケ!」(河出書房新社刊)
???どういう意味なのと思いました。
『「スキサケ」は恋に落ちた人間、主に男性が発症する。その人を好きすぎるあまり、脳が相手を巨大な敵と認識し、相手のとの接触を避けようとしてしまう症状』なんだそうです。

で、主人公の杉崎健作は、派遣社員の山田さんをみると避けて、逃げまくるという毎日。
そんな杉崎が、山田さんが辞めようとしていることを知る。どうもそこには深い人間関係に問題がありそう。
ちょうど会社はハラスメント相談室を作ろうとしていて、杉崎も相談員に選ばれる。
そこで、会社内で起きているパワハラ、セクハラを知り、しかも山田さんは、パワーハラスメント脅迫を受けているらしい。
杉崎は何とかしようと・・・。

スキサケの恋愛本かと思ったら、もちろんそうなんですけれど、ハラスメントに立ち向かう相談室のお話しです。
問乃さんは、スキサケを使って、パワハラを徹底的に描きました。
総合情報サービス企業・株式会社ピークスが舞台。
主人公のウエブエディターの杉崎、後輩の依田君、相談室長の渋谷さん、総務の島田さん、海外子女の真野さん、校正校閲室の責任者万丈さんが相談室の創立メンバー。プラス産業医で杉崎の小学校の同級生鏑矢先生。

彼らが、何にものかが退職に追いやったパワハラモンスターの正体を暴いていきます。
問乃さんの創るハキャラクターはとても濃い。
それぞれが魅力とそれに負けないマイナス面を持っていて、それぞれの個性が面白い。そのキャラだからこその行動が、「ハラスメント相談室」の物語を引っ張っていくのですが、問乃さんの手腕はそれでは終わりません。
知らず知らずにやっている怖さ、それを受け止められない人間の甘さ、被害者であり加害者でありうること、一筋縄ではいかないパワハラ・セクハラを、ストレートにぶつけるのではなくスキサケと鏑矢先生と杉崎の過去に包んで、見事に面白く笑いながら誰もが納得するように描いています。

うまいなぁと思うのは、場所のつくりや小道具の使い方。
会社の屋上にある悩み事のある人だけがたどり着ける不思議な小さな神社。地下3階にある監視カメラのある医務室、鏑矢の指揮棒、サリンジャーの「ライ麦畑でつかまえて」の文庫本、昭和の味のする缶コーヒー。
本当に物語づくりには欠かせないということがよくわかります。
それにしても、パワハラは難しい。べからずリストには、「有休の理由を訊いてはいけない」「休日何をしているか訊いてはいけない」「部下や後輩をのみに誘ってはいけない」「どこに住んでいるか、最寄りの駅などを訊いてはいけない」とかとかまだまだ山ほど。
うーん、誰とも話せないかもしれないって、思っちゃうほど。(笑)
ですが、傷つく人を少しでも減らすには、細心の注意は必要だと思いました。
職場環境の悩まれている人必読の書です。

過去記事一覧

  • 表参道シナリオ日記
  • シナリオTIPS
  • 開講のお知らせ
  • 日本中にシナリオを!
  • 背のびしてしゃれおつ