menu

脚本家を養成する
シナリオ・センターの
オンラインマガジン

シナリオ・センター

代表 小林幸恵が毎日更新!
表参道シナリオ日記

シナリオ・センターの代表・小林幸恵が、出身ライターの活躍や業界動向から感じたことなど、2006年からほぼ毎日更新している日記です。

桜の心

市ヶ谷土手の桜並木

シナリオ・センター代表の小林です。お彼岸の連休で、お墓参りにいらした方も多かったのではと思います。
日曜日は、東京近辺は雨だったので、人出は少し減っていたように思いますが、土曜日は薄曇りながら暖かく、お花見に最適。
私も友人に誘われて、飯田橋のサクラテラスまで出かけました。
四谷から外堀公園として、四谷の土手、市ヶ谷の土手と、その昔江戸城の外堀だったところが、飯田橋まで続いています。
土手は桜並木で、毎年見事な花を咲かせてくれます。
往復、桜を見ながら土手を歩いていたのですが、往きは2分咲きだったのに帰りは6分咲きくらいになって、夕日とお堀の水に美しく映えていました。

昨年同様今年も、花見宴会厳禁で、歩いてみるだけになりました。
私は実のところ、花を愛でながらのそぞろ歩きだけというのがいいなと思っています。
千代田区は、なにしろ江戸城(現皇居)があり、お堀の周りはみんな桜ですから、桜祭が古くから行われ、桜予算はなかなかのもの。
簡易トイレや喫煙所、ライトアップ、ごみ箱等などの設置も相当の数が必要ですが、一番大変なのは、桜祭の間の花見宴会のごみ処理。
千鳥ヶ淵はだいぶ前から花見宴会禁止となりましたが、花見宴会ができるところは、毎朝6時くらいにはごみ収集をして、近隣の人々に迷惑をかけないようにしています。
驚くことに、外だというのに花見の時の土手の上は、酒臭いんです。私は犬の散歩によくでかけていたのですが、酔っぱらってしまいそうになるほど。これを放置していたら、千代田区中ゴミ箱になり、腐敗臭におおわれそう。(笑)
山のようなごみを収集し、周りを掃除する・・・花見客は気がつかないと思うのですが、きれいになっていたのは、皆が楽しめるように千代田区が秘かに頑張っていたのです。
めちゃめちゃすごい予算をとってです。税金を払っている身としては、どうよなぁって気分。
ま、この2年桜予算はほぼ使わないわけですから、だったらコロナで大変な人や企業にその予算を回して、人の花を咲かせてほしいと思っちゃいます。
それにしても桜はやはり人を寄せますね。
なかなかの人出でした。私も含めて、ちょっと気持ちを晴らしたい人がたくさんいらっしゃるのでしょう。

きよしこ

出身ライターいとう菜のはさんの「きよしこ」(BSプレミアム)を週末に拝見しました。
吃音の人のお話しです。
重松清さんの同名の小説が原作で、吃音で、カ行、タ行が苦手な清は、父親の仕事の関係で転校を余儀なくされます。
自己紹介で、自分の名前清がうまく言えず、クラス中に笑われて、引っ込み思案に。
友達ができない寂しい日々を送っています。その彼が、想像の友人きよしこにいわれます。「本当に伝えたいことだったら伝わるよ、きっと」
彼は、伝えたいと思い始めるのです。「本当は僕はおしゃべりなんだ」いいセリフでした。心温まるとてもいいドラマでした。
コロナ禍だからこそ、他人を想うということはどういうことかと伝えてくれるこのドラマを、たくさんの方に見ていただきたかったと思いました。

吃音の彼が、吃音を乗り越えて一歩踏み出していくドラマなのですが、私の心に一番響いたのは、このシーンでした。
仲良くなった女性が、彼がどもって恥をかかないようにとコーヒーを注文してくれたり、話を引き取ってわかってくれようとするシーンです。
一緒の大学へ入るはずで彼女は楽しみにしていたのですが、彼は東京の早稲田大学教育学部へ行くことを決めます。
彼女は、辛い目に合うから、私のようにわかってあげられる人はいないからと止めます。
主人公は、何とか自分自身で伝えたいという気持ちをもっているのですが、彼を思うあまりに先回りしてしまう、とても親切なのです。
彼は、ついに自分で注文し直します。「こ、こ、こ、紅茶をください」と。
親切なやさしい人です。彼を大事に思ってくれています。
でも、どこかに上から目線ではないのか、親切なようで決して親切ではないのではないか、そんなことをビシビシと感じられたシーンでした。

私自身も、悪気はないつもりですが、余計なことをしてしまう、どこかに上から目線があります。
私と花見を楽しんだ友人は、癌を患い、転移を繰り返し、今は小脳に大きな腫瘍ができたため、右手はほぼ動かず、呂律も回りにくく、杖なしで歩くと身体が傾くようになりました。
土曜日の花見は、実は彼女から誘われました。
一緒に歩く時も階段でも「大丈夫?」と手を出してしまう、食事でお肉を切る時も「切ろうか」とナイフをとりあげようとする、コートの着脱に手を添えてしまう等など、ついやってしまうのですが、彼女は断ります。
よろけたら手を貸してくれれば歩ける、肉は切りにくいところだけ切ってくれればいい、コートは時間はかかっても一人で着れるから待っていてほしいと。
私は、この「きよしこ」の親切な彼女と一緒で、余計なおせっかいをしているだけなのだと思います。
対等な友人関係だったのに、彼女が病気になった途端、上から目線になってしまったのです。
受け入れるだけでよいのだということを改め感じました。

先週終わった岡田恵和さん脚本、本田隆明さん脚本協力の「にじいろカルテ」。
虹ノ村の人々は、主人公初めみんな自己中心で他人に優しい。まさに桃源郷の人間関係でした。
それは、それぞれが傷を負っている。一人の人間として認め合っているからこそ、対等に付き合える、弱みも見せられ、助け合える。
人は誰でも完ぺきではありません。できることもあればできないこともある。
そこがわかっているからできることです。
でも、です。どこかで、自分より弱い人を上から目線でみてはいないでしょうか。
親切とおせっかいは紙一重、やさしさと押しつけは紙一重。
私自身、健常者などはいない、誰もが病んでいる、傷ついている、人はみな違っていいのだと常に思っているのですが・・・。だめだぁ~。
他人と接することは、他人に伝えることは、本当に難しいと思います。
常に、自分と向き合い、他人を想像していく、そんな風に過ごしていきたいと思うコロナと寄り添う春の日々です。

過去記事一覧

  • 表参道シナリオ日記
  • シナリオTIPS
  • 開講のお知らせ
  • 日本中にシナリオを!
  • 背のびしてしゃれおつ