menu

TEL
03-3407-6936
営業時間
火~金 13:00~20:30 土 10:00~19:30 日・月・祝 休み

お知らせ

【公開講座】10/30(木)『Theミソ帳倶楽部~日テレ シナリオライターコンテスト』

第一線で活躍するゲストをお招きする公開講座『Theミソ帳倶楽部』。
今回は「日テレ シナリオライターコンテスト」の運営する佐藤編成本部長と、鈴間広枝プロデューサーに加えて、2023年度の大賞を受賞された神谷克麻さんをお招きします!

神谷さんは、9月30日に大賞受賞作が単発ドラマ「217円の絵」として、風間俊介・齋藤潤W主演で2025年9月30日放送されます。受賞作が単発ドラマとして放送されるまで、どのように進められたかなど、現場でのお話も伺う予定です。

「日テレ シナリオライターコンテスト」に応募される方は、ぜひご参加ください!
≫ 詳細はこちら

【キッズシナリオ】9/16(火)開催「キッズシナリオ 考える部屋」中間発表会

『考える部屋』では、小学4年生から中学3年生までのキッズたちが、週1回シナリオの基礎技術を学びながら、物語のつくりに挑戦しています。

今回の中間発表会では、オリジナルシナリオを発表します!
今回のお題は 「料理」。
身近なテーマをもとに、子どもたちがどんな物語を紡ぐのか。
その発想力と成長の軌跡を、ぜひ会場でご覧ください。
≫ 詳細はこちら

【講座情報】9/19.26(金)開講『タイトル 劇的改善講座 2025』

皆さんのシナリオをピンポイントでブラッシュアップする「ピンポイント講座」。
9月は、『これしかない!』と思えるタイトルが思いつく! 題して『タイトル劇的改善講座』が開講します。

タイトルは作品の顔。

そこで、今回のピンポイント講座では、魅力的なタイトルを作るためのコツを2回の講座で伝授。
まずは、「テーマの役割」や「ジャンルの特徴」を学びます。

講座では聞くだけでなく、その場で考え、その場で書いて、その場で発表。インプットをすぐアウトプットして体で覚えていく。参加&発表型の楽しみながら学んでいく講座です。
≫ 詳細はこちら

【創立パーティー】10/24(金) シナリオ・センター55周年~創立50と5周年記念パーティー~

シナリオ・センターは、おかげさまで創立55周年を迎えます。
これもひとえに、これまで支えてくださった皆さまのお力添えがあってのこと。心より感謝申し上げます。

私たちはこの節目の年に、日頃の御礼と、これからのシナリオ・センターの姿を見ていただきたく、10年ぶりに創立記念パーティーを開催。10月24日(金)18時30分から、日比谷にある東京會舘にて実施します。

現在シナリオ・センターで学んでいる方はもちろんのこと、「ちょっとお休み中」の元会員の方も大歓迎。
「あの監督」「あのプロデューサー」「あの憧れの出身ライター」と、直接お話しできるまたとない機会ですし、懐かしいゼミ仲間との再会も楽しんでいただければと思います。

パーティーの席上にて、「新井一賞」の授賞式も開催します。

お申込 : チケットサイトpeatixにて https://55th-party.peatix.com

≫ 詳細はこちら

【受賞情報】「日テレ シナリオライターコンテスト2024」

「日テレ シナリオライターコンテスト2024」の受賞者が発表になりました!

☆大賞
『モスト・ワースト・ファーストラブ』瀬戸大希さん

☆特別賞
『骨から愛して』豊田滋さん
『ジャック!』藁品優子さん

みなさん、おめでとうございます。
≫ 詳細はこちら

【受賞情報】「第48回シナリオS1グランプリ」受賞者決定!

第48回シナリオS1グランプリの受賞者が決定しました。おめでとうございます!
6月24日(火)に『第48回 S1グランプリ授賞式&第49回の対策講座』を開催します。
受賞式は、色々な刺激を手にできますよ! 合わせてご参加ください。

■準グランプリ
『坊さんぶる』(部門②) 橋本 茉里
■佳作
『元禄 知りすぎていた男』(部門②) 小澤 章二

■奨励賞
『所沢のモーゼ』(部門①) 内田 世朗
『グレースノウ』(部門①) 橋村 祐美子
『ふたりのノラ猫』(部門②) 四ケ所 稜大
『センリ・ヌノカワ』(部門②) 村上 時彌
※順不同
≫ 詳細はこちら

【お願い】SNS投稿についてのお願い

近年、ゼミナール内での内容やご自身の「20枚シナリオ」の内容をSNSに投稿したいというお問い合わせが増えております。

誰もが心置きなく発表・発言できるのが、ゼミナールです。
ゼミナールは、さまざまな受講生の方々にご参加頂いている性質上、ゼミの内容に関わる個人的な見解をSNSへ投稿することはご遠慮いただきたく思いますので、場合によっては、変更・削除等のご対応をいただくこともございます。

受講生の誰もが創作に打ちこめる環境作りへのご理解とご協力をお願いいたします。

【活躍情報】2025年 大河ドラマ『べらぼう~鷲重栄華乃夢噺~』など

■映画
おかざきさとこさん「君がトクベツ」6月20日公開
三浦希紗さん「青春ゲシュタルト崩壊」6月13日公開
宮本武史さん「きさらぎ駅 Re:」6月13日公開
門間宣裕さん「時には懺悔を」6月公開
小林靖子さん「岸辺露伴は動かない 懺悔室」5月23日公開
曽根 剛さん(監督)「ゴッドマザー コシノアヤコの生涯劇場」5月23日公開
いとう菜のはさん「フグとタコと僕らのミライ」5月16日公開
政池洋佑さん(企画・脚本)「6人ぼっち」5月2日公開
杉原憲明さん「#真相をお話しします」4月25日公開
橋本東一さん「カートンムーン」4/13 ななみるくにて上映
辻野正樹さん(監督・脚本)「北浦兄弟」4月12日公開
いとう菜のは さん「おいしくて泣くとき」4月4日公開

■TVドラマ
森下佳子さん「2025年 大河ドラマ『べらぼう~鷲重栄華乃夢噺~』」(NHK総合)日
岡田恵和さん「続・続・最後から二番目の恋」(CX)月
的場友見さん「夫よ、死んでくれないか」(テレビ東京)月
池田奈津子さん「あなたを奪ったその日から」(カンテレ・フジテレビ系)月
いとう菜のはさん,横尾千智さん「パラレル夫婦 死んだ“僕と妻”の真実」(カンテレ・フジテレビ系)火
浜田秀哉さん「天久鷹央の推理カルテ」(テレビ朝日)火
青塚美穂さん,大塚祐希さん「対岸の家事~これが、私の生きる道!~」(TBS)火
丹保あずささん「三人夫婦」(TBS)火
蛭田直美さん「舟を編む ~私、辞書つくります~」(NHK総合)火 ※地上波放送へ
桑原亮子さん「しあわせは食べて寝て待て」(NHK総合)火
渡邉真子さん「恋は闇」(日本テレビ)水
いとう菜のはさん「霧尾ファンクラブ」(中京テレビ・日本テレビ系)水
茄子純平さん「すぱいす。」(BS-TBS)木
おかざきさとこさん「彼女がそれも愛と呼ぶなら」(読売テレビ他)木
富安美尋さん、松下沙彩、⽊ドラ 24「トウキョウホリデイ」(テレビ東京)木
浅渕聡美さん「黒弁護士の痴情 世界でいちばん重い純愛」(TOKYOMX)金
小峯裕之さん,木江恭さん「失踪人捜索班 消えた真実」(テレビ東京)金
藤田知多佳さん「社畜人ヤブー」(BS松竹東急)金
清水友佳子さん「ムサシノ輪舞曲」(テレビ朝日)土
関 えり香さん「魔物」(テレビ朝日系)土
宮本武史さん「ダメマネ!-ダメなタレント、マネジメントします-』(NTV)日
槌谷健さん,李正美さん「キャスター」(TBS)日
山本むつみさん「あきない世傳 金と銀2」(NHKBS)日
山本むつみさん(大河ドラマアンコール)「八重の桜」(BS4)日
遠山絵梨香さん「女優めし」(CX)日

<スペシャルドラマ>
弥重早希子さん「あの夜をすくいに」(ABCテレビ)金 3/28 0:24~
清水有生さん(原作・脚本)「介護スナックベルサイユ」(東海テレビ・CX系)土 3/22・29 23:40~
≫ 詳細はこちら

【お知らせ】ウクライナ侵攻への反対声明

シナリオ・センターは、ロシアによるウクライナ侵攻に強く反対します。

シナリオ・センターで学ぶものは、「人はみな違って、みんないい」ことを知っています。

さまざまな人が存在するからこそ、無限にドラマが生まれることを知っています。

人は誰一人同じではありません。異なる想い、考えを持っているのは当たり前です。

すべての人間には尊厳があり、決して自分と異なる人を排除してはなりません。

私たちは、文化・芸術を通して、世界中の心ある人々と手を携え、言論の自由を奪い、世界平和を破戒する行為に、反対の声をあげ続けたいと思います。

シナリオ・センター代表 小林幸恵

【お知らせ】小・中学校で実施しているキッズシナリオのアシスト募集中

シナリオ・センターは、創設者新井一の『日本中の人にシナリオを書いてもらいたい』という想いから、子どもたちの想像力と表現力を育むプロジェクト『キッズシナリオ』を日本中で実施しています。

キッズシナリオは、小学校や中学校向けに行っている出前授業です。2010年からはじめたこのブログラムは、のべ4000名の小・中学生に実施。出前授業の費用は、シナリオ・センターが基本的に、手弁当にて実施しています。

より多くの学校で、より多くの子どもたちにキッズシナリオを届けるために、みなさんからのご支援をお願いしています。
≫ 詳細はこちら

【基礎講座】シナリオ8週間講座・作家養成講座はオンラインでも受講可能

シナリオ・センターでは、シナリオ8週間講座およびシナリオ作家養成講座の教室での受講人数を、最大91名から45名へと変更いたしました。
そのため、オンラインでもライブ配信で学べるようにしております。どんな風に学べるのか、詳しくは下記のリンクからご確認ください。
≫ 詳細はこちら

【個人面談】コンクール応募作品のシナリオ診断をオンラインで実施

「コンクールへの挑戦に向けて長編を書いたので読んでほしい」との声にお応えして、個人面談・長編添削をオンライン(または長編添削)にて実施します!

コロナ禍でも、安定して実施できるように、今後は基本的にビデオ会議システムZoomを活用したオンラインにて実施します。
≫ 詳細はこちら