国会議員だから
シナリオ・センター代表の小林です。この暑さは、記録を更新したとか。嬉しくない記録更新ですね。
「コメは買ったことがない」との失言で5月に農相を更迭された江藤拓衆院議員が、自民党の新組織「農業構造転換推進委員会」の委員長に就任するとか。なんでやねん!
米の値上がりで、庶民は不愉快な思いだけでなく困っている今にですよ。
本人も本人だけれど、自民党の方々は、民意なんてまったく気にしないのか、農家の方々を無視しているのか、聴く耳をもたないのか、本当に根っから〇鹿なのか・・・。
総裁選の前倒しもいまや行く末不透明とか。急激に内閣支持率上がっちゃって、支持しないが67%から50%に減り、支持するが22%から39%アップ、自民党支持者の74%が石破総理は辞任すべきでないと言っているそうです。
テレビなどで裏金議員たちが石破批判をガンガンしたら、反対に「お前のせいだろう!!」って言われっちゃってびっくりしたらしく(笑)、自分のことをまったくわかっていない人ばかりです。
今までは慣例のように、秘書が罪を引き受ける、秘書が自殺するとかすべて秘書が悪いといって責任を取ってきました。
今回も萩生田議員の秘書が責任を取って罪をかぶったわけですが、もうバレバレなことをいつまでもやっているんだと思います。
秘書の人も、「親分の指示だモーン」って言えばいいのに。誰もが納得するけれどね。永田町はまだまだ伏魔殿なのですね。
内部のことをがたがたやっていないで、物価もまた上がっているし、何も解決していない法案は山ほど、やるべきことはそこじゃないでしょ。
国会議員ならだれでもわかりそうなものですが、あ、国会議員だからわからないのですね。
あっぱれナゴヤ!こんなにあるぞ日本一、日本初
中日スポーツの記者で作家集団の鶴田真也さんが「あっぱれナゴヤ!こんなにあるぞ日本一、日本初」(中日新聞社刊)という名古屋発見の面白本を出されました。
あれもあるぞの分野で、私がめちゃくちゃ驚いたのは「キューピー3分クッキング」が中部日本放送(現CBCテレビ)から始まったというお話し。
当然、東京発だと思っていたのですが、1962年から今日までの長寿番組のスタートが名古屋だそうです。素晴らしい!!
ま、こういう自慢(?)話もあるのですが、なにより面白いのは、「名古屋飛ばし」のお話し。
初めて知ったのですが、1992年の新幹線のぞみの一番列車は名古屋駅をスルーしたのだそうです。
こういうだけでなく、どうも色々ありますのです。(笑)
1870年明治政府が鉄道線「中山道線」調査に、名古屋はルートに入らず。
1908年米国実業家団が日本各地を視察。名古屋は大規模ホテルがなく宿泊なし。
1987年マドンナ、マイケルジャクソンが初来公演。主要都市で開くも名古屋公演はなし。
1992年新幹線のぞみの一番列車が名古屋駅スルー。
2003年民事訴訟法改正で特許権侵害、訴訟は管轄が東京地裁と大阪地裁のみ。
2019年東京・関西圏の地上波で人気の深夜アニメが愛知県では放送されない事例
2020年新型コロナウイルス緊急事態宣言初発出。対象地域に愛知県入らず。
名古屋の方に怒られそうですが、確かに名古屋って、東京・京都・大阪・福岡からみると忘れがちな気がしますが、でも、私は名古屋のひつまぶし、手羽先、小倉トーストが大好き、存在感めちゃありだと思いますけど・・・食べ物だけじゃなく。(笑)
林真理子さんの小説で、東村アキコさんコミカライズ、ドラマ化は出身ライター西荻弓絵さん脚本の「最高のオバハン中島ハルコシリーズ」(シリーズ3,20251月放映/東海テレビ)。これもサイコー!!
名古屋出身のハルコさんが一喝して解決する痛快なお話しですが、これこそ名古屋のオバハンじゃないとだめ、大阪のオバハンでは魅力半減になります。
その土地だからこその魅力って、キャラクターにも活かされるのですね。
「あっぱれナゴヤ!こんなにあるぞ日本一、日本初」(中日新聞社刊)、勉強になります。