「脚本家になるにはどうしたらいいの?」という症状のとき
・症状
脚本家になりたい!でも、どうしたらいいんだろう?
“なり方”を知りたい!どういう方法があるんだろう?
・処方箋
こんな症状でお悩みのアナタには「モノカキニナール」を処方いたします。
▼サプリメント動画をご覧ください。
102‗シナリオライターになる方法
シナリオや小説についてなど、創作に役立つヒントを随時アップ!ゲストを招いた公開講座などのダイジェストも紹介していきます。
あなたの創作をサポートするコーナー「シナリオサプリ」。
今回は、「脚本家になるにはどうしたらいいの?」という症状でお悩みの患者さんです。
シナリオ・センター創設者の新井一は、“シナリオドクター”として、書き進められない人を救助すべく、『シナリオ診断 ER(救急)相談室』を実施していました。
その想いを引き継ぎ、こちらのコーナーでは、創作中に抱える“症状”に効く“サプリメント動画”をご紹介。効能や副作用もお読みになった上で服用してください。
【案:田中 編集:齋藤】
・症状
脚本家になりたい!でも、どうしたらいいんだろう?
“なり方”を知りたい!どういう方法があるんだろう?
・処方箋
こんな症状でお悩みのアナタには「モノカキニナール」を処方いたします。
▼サプリメント動画をご覧ください。
102‗シナリオライターになる方法
・効能
「モノカキニナール」を服用していただくと、第1段階として脚本家になるための方法が分かるようになります。
そして第2段階として、脚本家になるには何をしたらいいか、に気づけるようになります。
まず第1段階の効能。
脚本家になるには、以下のような“道筋”があります。
・師匠につく。
・脚本コンクールで受賞し、受賞をきっかけにデビューする。
・脚本家のマネージメントをしている会社に所属する。
・“自主”で映画や舞台などを制作する。
・映画会社・テレビ局・制作会社などの映像業界で経験を積んでから脚本家に転身する。
・編集者・放送作家などの執筆業界で経験を積んでから脚本家に転身する。
・俳優業やお笑い芸人など芸能界で活動してから脚本家に転身する。
次に第2段階の効能。
どの“道筋”を選んだとしても、「脚本を書く力」が求められるので、まずは「シナリオの技術を身につけなければいけない!」ということに気づくことができるようになります。
・副作用
第1段階の効能である“道筋”に意識が向かいすぎないようにしてください。人脈を広げたり、自分を売り込むなど、行動を起こすことも勿論大切ですが、いざチャンスが巡ってきたときにしっかり掴めるように、書く力をつけるための「日々の鍛錬(※)」を忘れないようにしてください。
※「日々の鍛錬ってどうすれば」という症状もお持ちでしたら、こちらの記事も服用してください。
▼執筆 初心者 向け練習法「20枚シナリオ」
今回処方したサプリメント「モノカキニナール」。
用法・用量を守って正しくお使いください。
あなたの創作、お大事に。
シナリオ・センターの基礎講座(3種類)を是非ご受講ください。
まずは基本的な書き方&作り方をおさえましょう。
開講以来『むずかしいこともわかりやすく』をモットーにしています。
初心者から経験者まで、わかりやすく為になる講座です。“最初の一歩”として、
各講座に向けた体験ワークショップもオススメです。
※シナリオ作家養成講座とシナリオ8週間講座は、オンライン受講も可能です。
詳しくは講座のページへ