menu

脚本家を養成する
シナリオ・センターの
オンラインマガジン

シナリオ・センター

代表 小林幸恵が毎日更新!
表参道シナリオ日記

シナリオ・センターの代表・小林幸恵が、出身ライターの活躍や業界動向から感じたことなど、2006年からほぼ毎日更新している日記です。

楽しむ

神楽坂まち飛びフェスタ

自分

シナリオ・センター代表の小林です。紅葉の知らせが聴こえてくるようになりました。毎朝何を着ようかと悩みます。
インフルエンザや熱風邪が流行っているようで、学級閉鎖もおきているとか。皆さんくれぐれも気を付けてください。

神楽坂は、阿波踊りだとか色々なイベントをする街ですが、昨日の文化の日は、「まち街飛びフェスタ」と称して、神楽坂の坂道全部に長くどこまでもどこまでも紙を敷いて、子どもたちはじめ大人も誰でもがお絵描きができる街になりました。
神楽坂坂上から下まで、白い紙がまるで雪の様に続く姿は圧巻でした。
その紙の上に、子どもたちは色とりどりの絵の具で、好き勝手にお絵描きして、子どもにとっては天国のような時間だったと思います。
我が孫も参加していましたが、風が冷たくなっても、気にもせず描き続けてニコニコ顔。子どもって自由が大好きなんですよ。いや、誰でもかな。

高市首相がアジア外交ではおとなしかったので、あまり右に寄らない方針にしたのならいいなぁと思っていたら、やっぱりそんなことはなく、日の丸を傷つける行為を処罰できるようにする「国旗損壊罪」を絶対通すとか言い出しました。
一度2012年に、高市さんは関連法案を議員立法で衆議院に提出し、廃案になったにもかかわらずです。
岩屋前外相は、「日本で誰かが日章旗を焼いた?そんなニュースを見たことがない。立法事実がないのに法律を作ることは、国民を過度に規制することにつながるので、それは必要ないのではないか」とスパイ法にも懐疑的です。
自民党にもそういうまともな人がいるのだとちょっとほっとしました。

国民への規制をかけようとする政治家は危ないです。怖いです。
82%の方が彼女を支持しているようですが、こうしたひとつひとつが積み重なって戦争への道は作られるのです。
元法政大学の学長田中優子さんは、新しい戦前がやってきた。若者は自分たちが戦争の駆り出されることを自覚すべきだとおっしゃっています。
今こそ、自分の頭で考え、心で想い、他人の扇動に乗らない人でありたいと思います。

テレビ朝日シナリオ大賞、おめでとうございます

第25回 テレビ朝日新人シナリオ大賞、シナリオ・センターの近藤佳菜子さん『告解(こっかい)』が選ばれました。
おめでとうございます!
審査員の岡田惠和さんは、大絶賛してくださったそうです。
岡田さんからは、授賞式後「テレ朝大賞もシナリオ・センターのひとでした。おめでとうございます」とメールをいただいて、ちょっと鼻高々に。(笑)
近藤さんは、152期シナリオ作家養成講座を今年の初めに修了されたばかりの方ですが、小説をお書きになっていらっしゃったとのこと。小説家でもある柏田講師が担当されていたので、ご縁があったのかもしれませんね。
これからは脚本家と小説家の二刀流でご活躍されると嬉しいです。

最近は、原作ものから少しずつですが、オリジナルが創られるようになってきました。
1980年代くらいまでは、脚本家の時代と呼ばれ、圧倒的にオリジナルが主体、脚本家の名前が大きく出ていました。
最近、過去のドラマが放映されることが多くなっていますが、今の時代とはかけ離れているのに、面白いとおっしゃる若い人が増えていることにちょっと安心感と喜びを感じています。

明日から、向田邦子さんの「阿修羅のごとく」が再放送されるそうです。
これは、ネットフリックスで是枝監督が脚色した「阿修羅のごとく」のオリジナル版といったらわかりやすいでしょうか。
原作者の向田邦子さんが描かれています。是非とも見ていいただきたいですね。
「阿修羅のごとく」(全3話) 2025年11月5日から11月19日 毎週水曜日 
午後6時15分から 63分・67分45秒・69分30秒 (NHKBS )
「阿修羅のごとく パートII」(全4話) 2025年11月26日から12月24日 毎週水曜日 
※12月3日は別番組のため放送休止 午後6時15分から 69分30秒×3話・最終話68分30秒( NHKBS )

私は、過去の名作をご覧になることはとてもよいことだと思っています。
過去から学ぶことは歴史もそうですがとても大切なのです。
その時代にある心を知ることもそうですが、真実を見極め、創作はそれぞれの違いを学ぶことができるからです。
そして、名作といわれる作品は時代がかわろうと魅力的、面白いのだということを知って欲しいと思います。

過去記事一覧

  • 表参道シナリオ日記
  • シナリオTIPS
  • 開講のお知らせ
  • 日本中にシナリオを!
  • 背のびしてしゃれおつ