menu

脚本家を養成する
シナリオ・センターの
オンラインマガジン

シナリオ・センター

代表 小林幸恵が毎日更新!
表参道シナリオ日記

シナリオ・センターの代表・小林幸恵が、出身ライターの活躍や業界動向から感じたことなど、2006年からほぼ毎日更新している日記です。

生きる

小説「島守の塔」

犬王

シナリオ・センター代表の小林です。「防衛費のための増税は今を生きる国民の責任」と勝手なことを言う岸田首相にめちゃくちゃ腹が立っていたのですが、嬉しいニュースが入って来て、ちょっと心が癒されました。
アメリカのゴールデングローブ賞アニメ映画賞に、湯浅政明監督の「犬王」がノミネートされたそうです。
原作は古川日出男さんの「平家物語・犬王の巻」、脚本は野木亜紀子さん、キャラクター原案は漫画家の松本大洋さん、音楽は大友良英さん、踊りの動きは森山未来さんなど、とても素晴らしいスタッフが生み出した珠玉のミュージカルアニメ(?)です。
この映画を観たすぐは、踊りたくなっちゃいましたが(笑)、今は琵琶と平家物語にはまっています。
それほど刺激してくれた映画でした。
「平家物語」は、長~い物語ですので、原作の古川さんの「犬王の巻」を読みました。
で、ますます琵琶にはまっちゃって、先週土曜日も琵琶の演奏会に行ってしまいました。
音色を聴いたら、和楽器の奥深さにまたまたはまっちゃって、いま私のマイブームは琵琶。
琵琶も平家琵琶だけではなく、楽琵琶、薩摩琵琶、筑前琵琶とかいろいろあることも知りました。おなじ琵琶でも、音色はもちろん、持ち方も演奏の仕方も違う、深―い。
というわけで、琵琶を聴きながら「犬王」の新春吉報を待ちたいと思います。

小説「島守の塔」

映画「島守の塔」は、ミニシアターランキングトップテンを9週以上もいただき、今も全国津々浦々で上映を続けています。
最後の沖縄決戦で、みずからの命を懸けて沖縄の人々を守ろうとした嶋田叡沖縄県知事と警察部長荒井退造さんの苦悩と奮闘の記録です。
そのノベライズを、脚本を担当した柏田道夫が執筆しています。
「島守の塔」(言視舎刊)
さすがに映画では2時間弱という短さですから、描き切れなかった、描きたくても省かざるを得なかったことがたくさんあります。
もちろん、どんなに描いても描いても、書いても書いても、20万人の人々が犠牲になったこの事実は伝えきれませんが、それでも、このことを様々な形でも繋いでいかなくてはなりません。
でなければ、平気で防衛費を増やそうとする人が増えていくからです。

小説では、島田知事と荒井警察部長の下で生死を共にした比嘉凛さんの孫琉球大学文化社会学部2年生の立川美菜さんが、凛さんの話を聞いて書いた形で始まります。
映画とはまた違った話の運びで、比嘉凛(映画では吉岡里帆さん)という一人の沖縄女性が経験してきた日々を描いています。
冒頭(エピローグ)は、歳をとった凛が孫に頼んで「沖縄県高校野球新人大会島田杯」へ行き、野球観戦をするところから始まります。
島田知事(映画では萩原聖人さん)と荒井部長(映画では村上淳さん)は野球でつながっています。
映画では、二人のキャッチボールで表現していましたが、小説ではそのつながりが、二人の友情、沖縄の島田杯が生まれた意義としてたっぷり描かれていました。
そこに、同じ夢を見たふたりがそれぞれの過去を背負って沖縄県民の命を一人でも多く助けたいと奔走する姿、沖縄県民の生活、軍部、対馬丸、戦う沖縄県民など、壮絶な沖縄の姿が描かれ、心打たれます。
小説は、映画のノベライズではありますが、全く別の魅力にあふれた構成で、新たに凛の孫を登場させることで、現在も沖縄戦は終わっていないことを感じさせてくれました。

「ところで、本作のゲラ刷りを読んでいる最中、突然ウクライナ戦争が勃発しました。
街に住む民間人、避難する民衆にロシア軍による爆撃が行われている事実に戦慄しました。
この戦争の行方は現段階ではわかりませんが、八十年近く前に大規模に行われた戦争が、なおも繰り返されてしまうという空しさ、怒りと悲しさ。本書が平和を祈る一助にならんことを願う次第です。」
柏田のあとがきが、今の日本への警告にきこえます。
是非、日本中の人に読んでもらいたい1冊です。

過去記事一覧

  • 表参道シナリオ日記
  • シナリオTIPS
  • 開講のお知らせ
  • 日本中にシナリオを!
  • 背のびしてしゃれおつ