menu

脚本家を養成する
シナリオ・センターの
オンラインマガジン

シナリオ・センター
日本中にシナリオを

みんなの人生にもシナリオは活きている
日本中にシナリオを!

子どもからお年寄りまで、すべての人にシナリオの力を!
あなたの毎日に役立つシナリオの活用例がここにあります。

ビジネス支援 ライブ配信講座『アイデアからのビジネスプラン講座』江東区立東陽図書館 主催

ライブ配信講座『アイデアからのビジネスプラン講座』江東区立東陽図書館

『アイデアからのビジネスプラン講座』

どうも冨金原です。

不定期で開催しております図書館イベント。
今回は、2022年3月3日に行われた

『アイデアからのビジネスプラン講座』

の模様をお届けいたします。

大城館長(※江東区立東陽図書館)と企画担当の中西さんより、
「ビジネスプランをたて、実現につながるような講座ができないか?」
 というご要望を受け開催することとなりました。

普段の仕事や、副業を新たに始めたい方にはもちろん、
自分のやりたいこと、形にしたいアイデアがある方など、
幅広く活用できますので、ぜひご覧ください。

余談ですが、今回は図書館シリーズのイベントとしては、
初のオンライン講座となりました。
当たり前になってきたオンラインのイベントですが、
図書館ではまだまだ珍しいようです。

そして、今回の講師はおなじみの新井です。

 

**********

新井
オンライン講座ということで、
ご自宅などでリラックスして受けたいかもしれませんが
できれば、ビデオカメラをオンにしていただいて。
顔が見えてリアクションが見られるのは、
僕にとって、大切なポイントなんです。
ただ画面に向かって話すのって、めちゃくちゃ寂しくなるんです(笑)。

**********

寂しい(笑)。
続々とカメラをオンにされる皆様、ご協力ありがとうございます。
オンラインでも今まで通り、相互にコミュニケーションができるイベントですね。

 

「アイデアを思いついただけで終わらせない」

今回の講座のゴールは、
自分のアイデアを『実現する上でやるべきことが見えてくること』を目指します。

みなさん「こんなこといいな、できたらいいなぁ」って
いろんなビジネスアイデアがあるんだろうと思います。
でも、いざ考えていることをカタチにしようとしてもできなくないですか?

今回は、そんな挫折あるあるを解消すべく、
アイデアを実現していくプロセスを
『理解するのではなく、体験してもらいたいな』と思います。
では早速、内容に入ろう…とその前に

そもそも、「シナリオ・センターって何よ?」という方へ、
簡単におさらいしたいと思います。

シナリオ・センターってどんなところ?

シナリオ・センターは
プロのシナリオライターを養成するところです。

テレビドラマの視聴率10パーセントだったとしたら、
一千万人が見ていることになります。
シナリオはテレビドラマや映画など映像作品の設計図とも言われます。
この多くの人に伝えるシナリオ、この書き方をお伝えしているのが
シナリオ・センターです。

今回の講座では、シナリオの「多くの人に伝えることの技術」を
皆さんのビジネスプランを実現するのに活かしていく、
というわけなんです。。

ちなみに、今やっているテレビドラマの7割が
シナリオ・センター出身の方々が書いているんですよ(笑)。
では内容に入ります。

今回は6つのステップで取り組んでいきます。
当日は、1時間半みっちり、頭フル回転の講座となりましたので、
結構ハードかもしれませんが、やることはシンプルです。
では早速行きましょう!

■STEP1 『転』 実現したいアイデアを確認しよう

今回はシナリオの構成の技術を応用いたします。
まずは、起承転結、『転』の部分から考えます。

シナリオでは、

・『転』の機能…視聴者にテーマを伝える役目
・『テーマ』…作者が伝えたいこと

となります。
今回の講座にあてはめると、

・『転』…皆さんのアイデア(テーマ)の素晴らしさを伝えるところ
・『テーマ』…皆さんのアイデア

ということになります。
では、皆さんのアイデアってどんなものですか?
「〇〇の良さを知って欲しい」「〇〇を世に知ってほしい」「〇〇を売りたい」
などなど、あるかと思います。

参考までに当日の講座では、

・「もうすぐ定年なので、新しいことをやりたい」
・「企業をしてみたい」
・「副業を始めてみたい」…etc

などいろんな意見がでました。

■STEP2 『結』自分のアイデアでお客さんがどうなったら、うれしいかイメージ

アイデア(テーマ)が思いついたら
次は『結』を考えます。

・『結』の機能…テーマの定着と余韻つまり、テーマが伝わっている状態

です。

例えば、2時間の映画だったら、
結はたった1,2シーンで描かれます。ものすごく短いですね。
恋愛ドラマで『素直になる大切さ』をテーマとして伝えたいとき、

最初は仲が悪かった二人の男女が、
紆余曲折を経て、お互いに好きだなと感じる。
彼氏はやっとのことで、彼女に好きだと伝える。
彼女が振り返ってニコッと笑って、お互いに抱き合う。
そして、平井堅の歌が流れる。

この場面を見ている人は「彼氏が素直になって、二人がむすばれてよかったな」
という余韻を感じさせるような映画あるかと思います。
※あくまで例です。

これが『結』です。
今回のビジネスプランの実現で考えると、

・『結』…お客さんに自分のアイデアの魅力が伝わっている状態

ということになります。

シナリオ・センターを例に出してみると、

・『テーマ』…シナリオを書くって楽しいと思えるような講座を作りたい、
・『結』…講座を受けた人にシナリオを面白そうだなって感じてもらう

では、プラン実現だとこの余韻どんなものか、というと

・『余韻』…お客さんが「〇〇っていいなぁ」と感じている状態

となります。

この『お客さんがどう感じるのか良いか?』について、
余韻を一行程度で考えてみましょう。

■STEP3 イメージを シナリオ or イラスト で見える化しよう

余韻を考えたら、次はそれを具体的にしてみたいと思います。
そこで、いよいよシナリオを書きます。

「え~シナリオ書くの難しそう。疲れたし…」というあなた!
シナリオを書くのは簡単。まだあきらめないで!

要は、
『どこで(、誰が誰と何を話をしたり(セリフ)、しているか?(ト書き)』
を考えるってことです。

たとえば、
******
喫茶店で、A子さんとB美さんが、
コーヒーを飲みながら、
楽しくしゃべっている

B美「実はわたしシナリオ始めたんだ」
A子「初心者でもできるの?」
B美「できるらしいの」
A子「プロになりたいのの?」
B美「なりたいわけではないんだけど」
B美、空を見上げて
B美「書いていると楽しいんだよね」

******

というようにシナリオに書いてみるか、
このような場面をイラストにしてみてもいいですよ。
これは実現したいイメージを頭の中にあるものを形にして、
見えるようにすることが目的です。
形にすると、「このサービス、やる意味あるなぁ…」と思えてくるものです。
さてさて、ここまでで、起承転結の『転結』まできました。

■STEP4 一番重要!? 貫通行動を考えよう

ステップ4では、『貫通行動』を考えます。
『貫通行動』とは、主人公が物語を通して貫いている行動です。

この貫通行動、ビジネスでいう企業理念になります。
例えば、副業をしたい場合、その副業はなんのためにやるのか?
すぐに共感してもらえて、売り上げも増えて、顧客も増えて
なんてとんとんいきません。

壁にぶつかるわけです。
そんな時に「もういいや」って
あきらめないために必要なのが、この企業理念(=貫通行動)なのです。

ドラマは、主人公が起から結へ向かって進んでいきます。
主人公が進んでいくために貫通行動が必要になります。

例えば、ワンピースの主人公ルフィは「海賊王に俺はなる」という貫通行動があります。
貫通行動がないと、ルフィがいろいろ挫折して,「やっぱり、山賊になる方法もあるんじゃね?」
なんて話が変わっちゃいます。すると見ている人は感情移入しづらくなります。

そんな事態に陥らないように、『貫通行動(企業理念)は何か』を考えることはとても大事なんです。
例えば、Amazonは知らない人がいないくらいの大企業ですが、
「地球上で最もお客様を大切にする会社」や
「地球上で最も品ぞろえのある会社」という企業理念があったりします。
人種や国なんて関係なく『欲しいものが買える』というサービスになったのは、
このような企業理念があるからいえるかもしれません。

とはいえ、いきなり、しっかりとした企業理念をみつけるのは大変です。

まずはできる範囲で、
「〇〇だからわたしはやるんだ」
を言語化してみましょう。
実はこれ、シナリオ・センターの企業研修でも、半日がかりで、頭の中、沸騰しながら行うものです。
時間かけてやる大切なところなんですね。

ところでここで新井より、悲しいお知らせがあるみたい。
そうそれは…

■STEP5 『起』 現実を見ていこう

はい、きました現実。ゲンジツ!!
あ~考えたくないですねぇ…。

********

新井
ここで皆さんが一番きらいな部分です。
現状を把握していきます。
つらいけど、乗り越えていくためのハードルを考えましょう!

********

起承転結の『起』に着目します。
起の機能はアンチテーゼです。

アンチテーゼはテーマの逆。
(※アンチエイジングとかのアンチですね)

・『テーマ』…形にしたいことビジネスアイデア(テーマ)
・『アンチテーゼ』…現状はテーマの逆。つまり実現できていない状態

ここは『現在の自分(アンチテーゼ)が客観的にどうか?』 みていくところですね。
アイデアは思いついてるけど、現時点で形にするためにできていないこと、

・世の中にそのアイデアが必要なのか?
・資金はどうするか?
・認知が広めるにはどうするか?
・人を雇うのか?

…etc

 

などなど沢山あるはずです。。
乗り越えるために必要なことをどんどん書いていきましょう!

 

■STEP6 『承』障害を乗り越える方法を見出そう

厳しい現実にぶち当たったでしょうか(笑)。
でも、ご安心ください。
今度はそれを解決していく方法を考えます。

ドラマは盛り上がりとしてはこういう感じです。
主人公が野を超え、山を超えていきます。

起承転結の『承』では、このぶちあたった壁という障害を
ひとつひとつ解決していきます。
簡単に言えば、このアンチさえつぶしてしまえば、
転までいけるわけです。

承1…アイデアの整理をする
承2…形にするための経費を整理する
承3…
承4…

というように
テーマ(やりたいこと)を実現していき、
山を超えていくための、必要なタスクを
書いていきます。

最初の障害がクリアできたら、
次にやらない障害をクリアして繰り返していきます。

あとはやるだけ

ここまでできたら後は、
やるだけ!やるだけですよ。

アイデアを形にすることって、
誰からも望まれていませんし、
頼まれてもいません。
自分がやりたいだけです。
アイデアを形にするのに一番大事なことって、進めていくってことなんです。

ここまで決めて、挫折しちゃう…なんてことにならないために、
大事なのは、進めていくためには、

・スケジュール(〆切)を決める。
・貫通行動を常に意識する

が大事です。
こころが折れそうになったら、
貫通行動を思い出してください。

あとは、

・実際の現実のタスクを進めていくのはスケジュール。

自分がやらなきゃいけないところまで追い込んできます。


タスクに取り組む

追い込まれて、挫けそうなとき、
立ち上がるために振り返るのが『貫通行動』

タスク完了!
次のタスクを乗り越えるスケジュールを決める

タスクに取り組む

追い込まれそうになったら『貫通行動』


と繰り返します。

********

新井
あとは粛々とアクションしていくしかない。
どんなに素敵なアイデアでも、
会社の新規事業でも、副業でも、第2の人生でやることも、
誰も望んでいる人はいないんだから。
だからこそ、思いをもって、これを実現していくのは
自分自身なんです。

ぜひ、この1~6のステップ挑戦してみてください。
ビジネスプランを実現できる…気がするというところまできていたら
嬉しいです。

せっかくなので、皆さんの写真を取りたいと思います。

 

********

みなさん、いい笑顔でした(笑)。
以下、ご参加いただいた皆さまのアンケートです

・ビジネスをシナリオに例えて展開・発想させるところには驚いたが、
 それが面白く、夢をみるようなやわらかい発想でビジネスを想像できて楽しかったです。
 現実に対する忠告には笑えるほど心に響き、刺さりました。
 しっかり起承転結を頭に入れて、チェックしながら今後のビジネスを考えて行きます

・自分が考えるパートがあるのでよかったです。

・今後の仕事で活用できそうです。

・シナリオに即して、プラン構築する手法は斬新で面白かったです。
 グループワークの時間がもう少し長ければよかったかもしれません。
 全体として駆け足での講義だったので、1時間×2階ぐらに分けてもよいと思います。

・講師の説明もとてもわかりやすく、他の方とも少人数で意見を交わせてよかったです。
 オンライン開催だったので、夜の時間帯でも参加しやすかったです。
 図書館のイベントで、本好きな方も多いと思うので、
 講師からと図書館側と亮能のおススメ本がしれたら、とても良いかとお澪ます。

・いろいろと目から鱗でした。具体的な思考の整理に大変有効だと思います

改めてみなさん、ご参加ありがとうございました。
そして、下落合図書館(のダジャレで命名していた一連のイベント)から東陽図書館のイベントまで、
企画開催に携わっていた中西さんは今回が最後のイベントのご協力となりました。
図書館シリーズは中西さんから始まった企画でした。
改めて、ありがとうございました! 
また、どこかでぜひ!

図書館でのイベントは今後も継続していく予定です。
今後ともよろしくお願いいたします!
ではまた。

以上、冨金原でした。

 

シナリオ・センターは、日本中の人にシナリオを書いてもらいたいと思っている会社です。シナリオの技術はドラマを作るためだけでなく、日常の色々な場面に活かすことができます。
「うちの施設でもこういう講座できない?」という団体や施設の方、お問合せはお気軽にこちらまで!

おすすめ記事

過去記事一覧

  • 表参道シナリオ日記
  • シナリオTIPS
  • 開講のお知らせ
  • 日本中にシナリオを!
  • 背のびしてしゃれおつ