menu

脚本家を養成する
シナリオ・センターの
オンラインマガジン

シナリオ・センター

シナリオのヒントはここにある!
シナリオTIPS

シナリオや小説についてなど、創作に役立つヒントを随時アップ!ゲストを招いた公開講座などのダイジェストも紹介していきます。

面白い脚本を書くポイント 遊川和彦さん脚本に学ぶ/脚本の勉強法

「そこそこ面白い」から「飛躍的に面白い」シナリオにするシナリオの書き方を、シナリオ・センター講師浅田直亮著『シナリオパラダイス 人気ドラマが教えてくれるシナリオの書き方』(言視舎)からご紹介。
今回は、テレビドラマ『曲げられない女』から学ぶ、面白い脚本を書くポイント。「そもそも面白い脚本って、いったい何だろう?」という疑問も解決です!

面白いシナリオを書くポイント1:今までにない新鮮さ

こんにちは、エンゼル浅田です。
あなたのシナリオをパラダイスに導きます。

あなたは「面白い」シナリオを書きたいですか? そんなの書きたいに決まってるだろ!と怒らないでください。

では、お尋ねしますが、「面白い」シナリオって具体的に、どういうシナリオでしょう?

ね? 多くの方が、ただ何となく漠然と「面白い」シナリオが書けたらいいなあと思っているだけではないかと思います。

それでは、たまたま面白くなる偶然を期待して書いているけど上手くいかなかったり、書いている途中で「これって面白いのかなあ」と不安になったりして、モチベーションが落ちてしまいかねません。(最近、シナリオを書く気が起きないんだよなあという方、これに陥っていませんか?)

「面白い」シナリオのイメージを明確にしてみましょう。そうすれば何をどうすればいいかが見えやすくなりますし、書いている途中で不安になったりせず、自信を持って書き進めることができます。

もちろん「面白い」といっても人によって違う部分はありますが、一つは、今までにない新鮮さではないでしょうか。ありきたりでない、パターンでない題材、展開、シーンということになります。

ここで注意してほしいのが、どんなに題材が新鮮でも、展開やシーンがありきたり、でパターンだと新鮮さは失われてしまうということです。

逆に少しぐらい題材がありきたりでも、展開やシーンに今までにない個性があると新鮮に感じられます。もちろん、題材も新鮮だし、展開やシーンも新鮮なのがベストであることは言うまでもありません。

特に新鮮なシーンを書くには、キャラクターならではのト書(行動やリアクション)やキャラクターならではのセリフを考えてみてくださいと、『シナリオパラダイス』のP23に掲載している「『ガリレオ』に見るシーンを面白くする」に書きましたので、参考にしてください。

面白いシナリオを書くポイント2:観客や視聴者を感情移入させる

もう一つは感情移入です。

おっと、勘違いしないで下さいよ。感情移入するのは作者ではありません。観客や視聴者です。

思い出してみて下さい。今まで「面白いなあ」と思った映画やテレビドラマって、観ている時に自分も登場人物と同じように恋をしているような気持ちになったり戦っているような気持ちになったりしませんでしたか?

この登場人物(特に主人公)と同じ気持ちになることを感情移入といいます。基本的には観客や視聴者が感情移入すればするほど「面白い」と感じてくれます。

観客や視聴者を感情移入させるには、まずは主人公のキャラクターに共通性を持たせることです。

観客や視聴者が、自分と同じだなあとか、自分と似たようなものだなあとか、身近だなあと思える、弱いところやダメなところを考えてみてください。

コツとしては主人公の性格から弱いところやダメなところを考えていくと共通性になりやすいです。

たとえば優しくて温和な性格だと優柔不断で自己主張が苦手という感じです。あるいは几帳面な性格だと神経質で細かいことが気になってしまうとか、負けず嫌いな性格だと人に弱みを見せられないという感じです。

弱いところやダメなところだからといって必ずしも共通性にならないこともあります。

たとえば視力が悪いというのは確かに弱いところになるかもしれませんが、共通性にはなりにくいでしょう。もちろん世の中には同じように視力の悪い人もいるのですが、視力が良くも悪くもなく普通の人もいるし、すごく目のいい人もいます。

より多くの観客や視聴者にとって自分と同じだなあと思わせる共通性にはなりにくいのです。

同じように、金がなくて貧乏であるとか、彼女いない歴〇年といったことを共通性として考える人がよくいますが、やはり共通性にはなりにくいです。

でも、性格的な弱いところやダメなところは共通性になりやすいのです。

たとえば、あなたは優柔不断なところがありますか? とか、人に弱みを見せられなかったりしますか? と言われれば、まず、ほとんどの人が、そういうところもあるなあ、と思うでしょう。

人によって程度の差はありますが、誰しも多少なりとも、そういうところはあるはずなのです。なのでより多くの人にとって自分と同じだなあと思える共通性になりやすいわけです。

実は共通性を持たせると葛藤を作りやすくなります。

「ストーリーじゃなく葛藤を描きなさい」と言われ、葛藤を作って描こうとするんだけど、なかなか葛藤を作るのって難しい……と思っている方、主人公に共通性を持たせているかどうか、ぜひチェックしてみてください。

別に共通性を持たせなくても葛藤を作ろうと思ったら作れなくはありません。でも、この共通性なら、どんなことで、どう葛藤するかな?と考えていけば、意外なほど簡単に葛藤が浮かんでくるはずです。

そして、基本的には葛藤させれば葛藤させるほど、観客や視聴者は、より感情移入します。つまり、観客や視聴者を感情移入させるには、一にも二にも共通性ということになります。

新鮮で感情移入させるには、
キャラクターの個性・共通性・葛藤

そこで今回取り上げるドラマは『曲げられない女』です。

菅野美穂さん演じる司法浪人の荻原早紀と、永作博美さん演じる専業主婦の長部璃子、谷原章介さん3人が、ぶつかり合いながらも、互いの窮地を助け合って乗り越えていく、いわば大人の友情ドラマ。

ちなみに、あの『家政婦のミタ』と脚本やプロデュースなどのスタッフが同じで、長部家の家政婦は「ミタさん」と呼ばれています。さらに『家政婦のミタ』にも同じ女優さんが演じる家政婦の「ミタさん」が登場しています。

さて、主人公の荻原早紀ですが、キャラクターを一言で言うと生真面目です。というか、ドがつくぐらいの超クソ真面目。自分の名前を「ハギワラ」と呼ばれたり、日本語の使い方が間違っていたりすると必ず訂正し、「すみません、正確に言っておきたいので」というのが口癖です。

路上にたむろして通行の妨げになる人たちや、近所迷惑な騒音を撒き散らす住人などがいると、ちょっと怖そうな男たちであっても臆せず抗議します。超クソ真面目だからこそ妥協できず融通もきかせられず、題名どおり「曲げられない」のです。

そのため人に合わせるのが苦手で、32年間、友だちがいません。璃子の小学生の子どもに友だちがいると聞くと、「どうやって作ったんですか? 友だちになろうって言ったんですか?」と大真面目で尋ねたりします。

32年間も友だちがいないという設定はキャラクターに個性を持たせられますが、それだけだと多くの視聴者にとっては感情移入しにくくなってしまいます。

でも超クソ真面目という性格から、そのため妥協ができず、融通がきかせられず、人に合わせるのが苦手という共通性を持たせているので、視聴者は「自分は友だちがいないわけではないけど、その気持ち分かるなあ」と感情移入できるのです。誰しも、妥協したり融通をきかせて人に合わせるのは苦手なので。

主人公のキャラクターに個性があればあるほど、今までにない新鮮さを感じることができます。特に個性があればあるほど、個性あるセリフやト書が生まれやすいので、今までにない新鮮なシーンを描くことができます。

ただ、個性があればあるほど、観客や視聴者からは遠い存在になってしまい、感情移入しにくくなります。

でも、共通性さえしっかりと持たせていれば、どんなに個性があっても観客や視聴者が感情移入できるキャラクターになるわけです。

さらに、超クソ真面目で、そのため妥協ができず、融通がきかせられない、人に合わせるのが苦手な早紀だからこそ、璃子や藍田との距離が近づいたかと思うと、ぶつかって離れ、また近づいたかと思うと、ぶつかって離れ、と葛藤します。

また早紀自身にも、一人で生きていこうと思う気持ちと、人とのつながりを求める(人を助けたいと思うし、自分も助けられたい)気持ちで揺れ動く葛藤が生まれるのです。

①主人公の性格を考え、②性格から共通性を考え、③共通性から、どう葛藤するかを考えていけば、観客や視聴者が感情移入して「面白い」と感じるシナリオを書けますので、今すぐ、お試しください。

これで、あなたもパラダイス!

出典:浅田直亮 著『シナリオパラダイス 人気ドラマが教えてくれるシナリオの書き方』(言視舎)P54より

※シナリオ・センターの書籍についてはこちらからご覧ください。

■You Tube 『曲げられない女』主題歌
 aikoOfficial aiko-『戻れない明日』music video short versionより

『曲げられない女』データ

2010年1月~3月(10話)
日本テレビ水曜22時枠
脚本:遊川和彦
プロデューサー:大平太 山本由緒 太田雅晴
演出:南雲聖一 吉野洋 木内健人 
出演:菅野美穂・谷原章介・塚原高・永作博美他 
平均視聴率:14.6%(最高視聴率:最終話18.6%)

“だれでも最初は基礎講座から”~講座コースについて~

今回の記事をご覧になって「ちょっとシナリオ、書いてみたいな…」と思われたかた、是非お気軽にご参加ください。シナリオ・センターの基礎講座では、魅力的なドラマを作るための技術を創作初心者のかたでも楽しく学べます。

また、映像シナリオの技術はテレビドラマや映画だけでなく小説など、人間を描くすべての「創作」に応用できます。

まずはこちらの基礎講座で、書くための“土台”を作りましょう。

■シナリオ作家養成講座(6ヶ月) >>詳細はこちら

■シナリオ8週間講座(2ヶ月) >>詳細はこちら

■シナリオ通信講座 基礎科(6ヶ月) >>詳細はこちら

過去記事一覧

  • 表参道シナリオ日記
  • シナリオTIPS
  • 開講のお知らせ
  • 日本中にシナリオを!
  • 背のびしてしゃれおつ