menu

脚本家を養成する
シナリオ・センターの
オンラインマガジン

シナリオ・センター

代表 小林幸恵が毎日更新!
表参道シナリオ日記

シナリオ・センターの代表・小林幸恵が、出身ライターの活躍や業界動向から感じたことなど、2006年からほぼ毎日更新している日記です。

今年も

大事なお米 実るほど首を垂れる稲穂かな

なんだかなぁ

シナリオ・センター代表の小林です。気候からすると秋なのでしょうけれど、真夏からひとっ飛びに寒くなったせいかひどく寒く感じませんか。
日本の衣更えは6月と10月で、着物では、夏になると単衣、冬になると合わせといってかわります。洋服では夏物冬物って感じです。
四季のある日本は春と秋にはあいものとかあい着といって、夏と冬の狭間を楽しみます。
日本人のすばらしさというのは、このすごく微妙な感覚、感性を大事にできることだと思うのです。
そんな風情も楽しめなくなる気候変動をどうにかしたいものです。

お米も急にろくでもない方向へと進んでいますね。
石破首相は、お米が足りず、価格高騰しているのだから増産をすると明言していたのに、鈴木憲和農水相は、高市政権は2026年度の主食用米の生産量を25年産(748万トン)から5%減の711万トンに抑えようとしています。
昨年来のコメ不足、米価高騰が続く中、お米の増産が求められるにもかかわらず、逆行する事態にしたのは、アメリカから輸入米を買うためなのでしょう。
お気づきですか?新しきお上は、全く下々に目をやらない、耳も貸しません。お国に命を取られた方々のご遺族の気持ちなども一片も考えたないのでしょうね。
でなければ空母の上であのような真似はできないでしょう。

常に日本はどうあるべきなのか、何が大切なのか、下々は下々なりの考えをしっかり持ってきちんと声をあげていかないと、気がついた時は、あの過去の道へ引き戻されてしまうかもしれません。

創作の秋

この秋は、シナリオと小説、どちらも挑戦してみましょうか。
このコースで力をつけてみるのはいかがでしょうか。

11月6日(木)19:00~ブックファースト新宿店で、シナリオ・センター代表の新井一樹の新著「シナリオ・センター式物語のみがき方」の出版記念として、出身ライターの土橋章宏さんと新井一樹の対談を行います。
『物語は、どうすればもっと面白くなるのか?どうすれば読者の心に届く「伝わる話」に仕上がるのか?創作の現場でプロが日々向き合っているのは、「面白い」だけでは終わらない、物語をアップデートし続ける技術と姿勢』を『超高速!参勤交代』『引っ越し大名!』などで知られる土橋章宏さんと対談形式でお話しします。
当日、会場のこれない人のためにリアルイベントの様子をオンラインで配信するそうです。
詳細は下記よりご確認ください。
物語のアップデート術 ― 『シナリオ・センター式 物語のみがき方』からひもとく土橋章宏の創作のリアル in東京 – パスマーケット

翌日11月7日(金)には、シナリオ・センター「THEミソ帳倶楽部」で、ベリーズ文庫withからの書籍化を目指す新コンテスト『ベリーズカフェラブストーリー大賞』が求めている物語をお伺いします。
しかも、出身ライター桐乃さちさんが特別審査員として、スターツ出版のベリーズ文庫with編集部から編集長の篠原さん、同編集部の工藤さんをお招きします。
『ベリーズカフェラブストーリー大賞』が開催となった背景について、『ベリーズカフェラブストーリー大賞』が求めるラブストーリーとは? 特別審査員として小説家ではなく、脚本家の桐乃さんが務められる意味、桐乃さんが考えるラブストーリーつくりのポイント、多くのコンクールを受賞されている桐乃さんのコンクール対策などなど、『ベリーズカフェラブストーリー大賞』のお話を中心に、創作についてのお話など、ざっくばらんに伺います。
『ベリーズカフェラブストーリー大賞』締め切り12月12日
https://www.berrys-cafe.jp/contest/berrys-cafe/screenwriter

恒例の「シナリオの技術で書く小説講座」は1113日木曜日から3回にわたって行います。
本格的に「小説」を描きたい人のために!シナリオの技術で面白いエンタテイメント小説を書く方法を。
しかも、ただ聴講だけでなく実際に書いてみるのがシナリオ・センター流。宿題には、柏田講師のコメントをつけて返却します。
映像の設計図としての役割を秘めているシナリオと、文章によって物語を読ませる小説はまったく違うもののようにめて、実は、見せ方、伝え方は、まったく同じです。シナリオの構成法をはじめ、伏線、キャラクターなど様々な技術を、具体的に活かすことで、面白い小説が書けるようになります。

さあ、来週から思い切って、小説に走ってみませんか。色々な方のお話を聴くだけでもゼッタイにプラスになります。
あなたの芸術の秋は、ここからはじまります。

過去記事一覧

  • 表参道シナリオ日記
  • シナリオTIPS
  • 開講のお知らせ
  • 日本中にシナリオを!
  • 背のびしてしゃれおつ