menu

脚本家を養成する
シナリオ・センターの
オンラインマガジン

シナリオ・センター

代表 小林幸恵が毎日更新!
表参道シナリオ日記

シナリオ・センターの代表・小林幸恵が、出身ライターの活躍や業界動向から感じたことなど、2006年からほぼ毎日更新している日記です。

人が人を育てる

4月11日シナリオ・センター代表の小林です。狐の嫁入りでしょうか。雨が降ったり晴れたり・・・春らしいファッションをしたいけれど、不安でできません。今日も寒くて、風邪引きそう。 

 

センター前の駐車場

センター前の駐車場

ようやく、オーク表参道ができあがり、シナリオ・センターの地図もCOACHの横をと、説明できるようになりました。表参道は、どんどん様変わりを重ねています。
シナリオ・センターの前も、今は駐車場になってしまいました。
その前は、岸田さんという昔ながらの一軒家でした。
おしゃれなカッコいいおばあちゃまが、お一人で住んでいらして、なにかとセンターを頼りにしてくださいました。
留守にされるときは「○日、留守にするのでよろしく」と必ずお声掛けくださり、帰っていらっしゃるとお土産をいただいたりしました。
昔ながらの近所付き合いみたいで、事務局全員が楽しんでいました。

亡くなられて、売りにだされ、家が壊されていく様に、なんだか自分が壊されていく錯覚に落ち入りました。
古きよき時代が懐かしいというよりは、よきお付き合いが消えていくことがとても寂しいです。

私は、縁側文化というものが日本人を大人に育てたと思っています。
いまでも、地方には、縁側のあるおうちがたくさんあると思いますが、東京は、ほとんど無くなってしまいました。
広いお庭のあるおうちをみつけると、感嘆してしまうくらいマンション、マンション。
私の子供の頃は、南側はすべて縁側でした。
昭和30年代から40年代、オールウエイズの世界です。

縁側で日向ぼっこ。犬も庭で飼っていましたから、縁側までが犬の許される領域でした。
縁側には、近所の人が座っておしゃべりしたり、御用聞きの人が休んだり、おしゃべりしていきました。
庭師や大工さんが、お弁当を食べるのも縁側でした。おままごとをしたり、将棋をしたり、花火をしたり、なんでも外と通じるのは縁側でした。

御用聞きというのをご存知ですか?「サザエさん」にでてくる三河屋さんの三平さんです。
お酒屋さん、魚屋さん、肉屋さん、八百屋さん、みんな御用聞きでした。

私の母は、御用聞きの少年(中学を卒業して東京にでてきた金の卵たちです)がくると、麦茶やジュースを飲ませたり、漫画を読ませたりしていました。
30分くらいすると母が「そろそろ○○さんちへいきなさい」と声をかけます。
少年たちは、元気よく「ありがとうございました」と挨拶して飛び出していきます。
息抜きをさせていたのでしょうね。仕事場だけでなく、他人を気遣う大人がたくさんいたのです。

近所のおじさんおばさんが叱ってくれ、近所のおじいさん、おばあさんが甘やかしてくれました。家族だけでなく、色々な逃げ場があったのです。
縁側という開(ひら)けた場所があればこそだったと思うのです。
縁側には色々な人が来ては去っていきます。
子供もそこで、大人の話を聴きちょっと耳年増になり、社会の常識を知り、人との付き合い方を自然と学びます。

縁側は、外向きの応接間だった気がします。
良くも悪くも、他人と接することが容易にできた場所だったのです。
一枚のドアで隔たれてしまっている今の住宅事情は、人間関係も隔ててしまいました。
今こそ、そんな人間関係が必要な気がします。
景色の変ってしまった外をみながら、フッとこんなことを思いました。

過去記事一覧

  • 表参道シナリオ日記
  • シナリオTIPS
  • 開講のお知らせ
  • 日本中にシナリオを!
  • 背のびしてしゃれおつ