menu

脚本家を養成する
シナリオ・センターの
オンラインマガジン

シナリオ・センター

代表 小林幸恵が毎日更新!
表参道シナリオ日記

シナリオ・センターの代表・小林幸恵が、出身ライターの活躍や業界動向から感じたことなど、2006年からほぼ毎日更新している日記です。

すべての人が違う

シナリオ・センター代表の小林です。創立45周年イベントも、本日のミソ帳倶楽部~新井一生誕百年機縁~、創立メンバーの柏原寛司さんの講演でファイナル。
そして、12月23日の「新井一賞授賞式」で大団円を迎えます。
もはや、次の一歩46年目を見据えていかなければと、遅ればせのスケジュール調整にバタバタしています。
パーティーの席上でも申し上げたのですが、新井一の生き方を想うにつけ、これからはより一層、『自分で想い、考え、想像する力』を日本中の人に持っていただけるよう、シナリオを通して伝えていきたいと思っています。

新井パネルとジェームス

先日、神奈川新聞社の特報「時代の正体~権力はかくも暴走する~」が偏っていると言われて、神奈川新聞が「偏ってますが、なにか」宣言をしたことで、賛否両論でありながら、多くの人から賛辞、支持をうけているそうです。
「偏っているという受け止め方が考えやスタンスの差異からくるなら、私とあなたは別人で、考えやスタンスが同じではない以上、私の書いた記事が偏っていると感じられても何ら不思議ではない。つまりすべての記事は誰かにとって偏っているということになる」と神奈川新聞の記者の方は語ります。

「すべての人が違う」これが生き方の大前提だと思うのです。
なので、教育は「すべての人は違う」ということから始めるべきだと私は思っています。
同じものを見ても、同じように感じるとは限らない。視点も違えば、受け取り方も違う。
例えば、同じ彫刻を見たとします。背の高さでも視点は違うし、年齢、性別、経験でも目のつけどころは違う、その時のその人のもっている背景、事情でも違うし、もちろん生き方、人間性でも違うわけです。 そのことをすべての人が理解をしていれば、考え方や生まれが違う人でも、お互いの差を認め合って、論争なり、ディスカッションなりできるはずです。
「違い」を知っているからこそ、言葉を尽くして、想像力を駆使して、コミュニケーションを図っていくのです。 


ドラマの大前提は「すべての人が違う」ことです。
新井一は、ストーリーは23通りしかないと言っています。ですが、ドラマは無数に、無限大にあります。
それはなぜか。「すべての人が違う」からです。
キャラクターが違えば、行動も言動もみんな違ってくる。だからドラマはあり続けるのです。パターンではないその人のドラマが。

シナリオ・センターが、幼児に、小学生にシナリオを教えていく意味はここにあると思っています。
シナリオを書くことで、「すべての人は違う」ことを、身を持って感じてもらうこと。
そして、自分以外の人を想像し、自分だったらどうするか、自分の考えや想いを自然と培って欲しいからです。
子供の頃から、ちゃんと「すべての人は違う」ことをわかっていれば、大人になっていく過程で、きちんとした自分を確立でき、他人を想う心が育っていくと思っています。

新井一が望んだ社会は、全ての日本人が、自分で考え、想い、自分の言葉で表現することでした。

過去記事一覧

  • 表参道シナリオ日記
  • シナリオTIPS
  • 開講のお知らせ
  • 日本中にシナリオを!
  • 背のびしてしゃれおつ